※掲載内容は本特集リリース時期(2014年9月3日更新)の情報です。内容が変更となる場合がありますので、事前に必ずお問合せください。あらかじめご了承ください。

西美濃地方を気の赴くまま、線路の続く先へ。
秋口になり、お出かけしやすい季節がやって来ましたね。
いよいよ到来のお出かけシーズン、さっそく西美濃スタッフが養老鉄道に乗って、揖斐方面を旅してきましたよ♪
今回の特集では、自転車と一緒に乗車できるサイクルトレインを利用し、養老鉄道の駅中心に訪れた観光スポットや、おすすめスポットをご紹介いたします。
また、レンタサイクルのサービスも記事内でご紹介していますので、こちらも利用してみてはいかがでしょうか。
見どころいっぱいの旅、皆さんもぜひ、お出かけしてみてくださいね!
今回のたびルート
広神戸駅
お好みハウス果林
サイクルトレインに乗って最初に下車したのは広神戸駅です。そこから自転車に乗って、まずは腹ごしらえ♪
向かった先は、駅から自転車で5分のお好み焼き屋さん「果林」。
昔ながらのアットホームなお店で、地元の方々にも長く愛されているお好み焼き屋さんです。
お昼どきには地元のお客さんで賑わっており、この日も大盛況!
スタッフがいただいたのは、お好み焼きと焼きそばがハーフ&ハーフで頂けるボリュームたっぷりのランチメニュー!
とっても美味しくて大満足!お気に入りのお店になりました(^-^)!
日吉神社
お腹もいっぱいになり、次に向かったのは日吉神社。通称で「山王さん」と呼ばれるこの神社は、天台宗の開祖として有名な最澄によって817年に創建されたといいます。
主祭神は大己貴大神(おおなむちのおおかみ)。ご利益は、「縁結び」と「家内安全」、「厄除け」です。
境内には国の重要文化財 三重塔が立てられており、威風堂々とした姿は圧巻でした。
周りは緑に囲まれて池などもあり、ベンチに腰掛けてゆっくりすることもできます。
「火まつり」として有名な、県重要無形民俗文化財である「神戸山王まつり」は、この日吉神社で毎年5月に行われます。

日吉神社入り口。鳥居ではなく、朱の釘貫門です。ちょっと珍しいですね。

周辺は緑で囲まれるリフレッシュゾーン。神社の神聖な空気のなか、ゆっくり深呼吸。

国指定の重要文化財、三重塔。現在の塔は、春日局の叔父 稲葉一鉄が改修したものです。
揖斐駅
西蓮寺
広神戸駅から終着駅の揖斐へ。
揖斐駅を出たら、西蓮寺へ向かいます。
西蓮寺は浄土真宗本願寺派(本山は京都・西本願寺)に属する寺院。山門前の大きな大きなムクノキは、岐阜県指定天然記念物に指定されています。
樹齢数百年と言われるそのムクノキの根周りは、大人が何人か手をつないでも届かないほどの太さ!ぜひ見に行ってくださいね。

西蓮寺の寺院正面

山門前のムクノキ

ムクノキの前には、句を記した石碑が
岡島やな
西蓮寺の北東には「岡島やな」があります。せっかくここまで来たので、やな場へ涼みに行ってみましょう♪417号を北に向かうとすぐ岡島橋が見え、その手前右に「岡島やな」の建物があります。
スタッフが旅したこの日はとっても暑かったのですが、やな場に着くと揖斐川からの爽やかな涼風が。とっても涼しく、川を眺めながら風流を感じることができました。
岡島やなでは、10月半ばまで「やな漁」の体験を楽しんだり、新鮮あゆを頂くことができますよ♪
18:00までオーダーできるので、旅の夕餉に美味しい鮎料理を頂くのもイイですね。
池野駅
帰りは池野駅で下車して池田町の道の駅・池田温泉に向かいました。
少し、こう配のある53号線の坂を15分ほど走らせると道の駅と池田温泉が見えてきます。
日ごろ運動不足の私にはきつかった…(^^;
道の駅 池田温泉
複数のテナントが集まる、珍しい形の道の駅、池田温泉。
いつ訪れてもとっても活気に溢れていて、まるでお祭りのような雰囲気です。
休憩で立ち寄る場所だけではなく、この道の駅を目的としてこられる方も多いとか。
ちょっと立ち寄るつもりが、ついつい長時間過ごしてしまいました。

テナントマップ

無料で利用できる足湯もあります♪
8月にオープンした海産物店「海道屋」 新鮮な魚介や、珍味の品を販売中!
池田温泉
道の駅から交差点を挟んだ反対側にあるのが池田温泉。自転車の旅でタップリ汗をかいてしまったので、温泉に入ってリフレッシュしてから帰ります♪
スタッフが訪れた日は本館が定休日だったため、新館の温泉に入ってきましたよ。
池田温泉のお湯は、「つるつる・すべすべ」感が特徴。温泉成分がとっても濃いのです。
重曹を多く含むアルカリ性のお湯なので、皮膚表面の古い角質を溶解除去し、肌を滑らかにする"美肌効果"が期待できるとか。まさに「美人の湯」ですね。
運動した後の温泉はとっても気持ちがよく、一気に疲れもふっとびました♪
温泉を出たあとは、北神戸駅から大垣へ。
今回の「西美濃 旅日記」もこれで終わりです。
地元に愛されるお好み焼き屋さんから、普段はなかなか行く機会のない大きな神社、お寺まで。たくさんの素晴らしい景色に出会いました(^-^)
鉄道と自転車の旅、皆さまもこれからの行楽シーズンにいかがですか?
今まで知らなかった、素晴らしい西美濃の景色や味が見つかると思いますよ♪
養老鉄道について
養老鉄道養老線は、三重県桑名市の桑名駅から岐阜県揖斐郡揖斐川町の揖斐駅までの57.5キロメートルを結ぶ鉄道で、三重県と岐阜県を直結する唯一の鉄道路線です。沿線にはのどかな田園風景や養老山地が広がり、車窓から美しい風景を楽しむことが出来ます。
平成26年9月21日からダイヤ変更が実施されます。ご注意ください。
養老鉄道HP お知らせ
養老鉄道イベントの案内
養老鉄道「薬膳列車」
養老山地を眺めながら薬膳料理を食べることができ、約1時間のミニ旅行が楽しめます。 料理には地元産の食材が使われ、季節によってメニューが変わる予定です。
養老鉄道「枡酒列車」
全国のシェア8割を誇る大垣の枡で、美味しい大垣の三輪酒造のお酒と美濃味匠のお弁当がセットになった「枡酒列車」を実施いたします。「枡酒列車」オリジナルの枡が貰えちゃいますよ!
サイクルトレインについて
サイクリング愛好者の利便を図るため、播磨駅〜揖斐駅の間(桑名駅以外のすべての駅)、電車内に自転車を無料でそのまま持ち込める"サイクルトレイン"が運行されています。サイクルトレインのマークのついた電車が対象となっています。
運行時間や、利用可能な車両は決まっているため、あらかじめご確認くださいね!
レンタサイクル「すいとGO!」について
大垣市には、誰でも無料で借りられるレンタサイクル「すいとGO!(水都号)」という自転車があります。
大垣駅から揖斐駅終点をサイクルトレインを利用して観光スポットを巡ってみてはいかがですか?
レンタサイクル「すいとGO!」について詳しくはHPをご覧ください。
大垣市HP
☆ すいとGO!ステーション一覧 ☆
住所 |
電話番号 |
利用時間 |
休業日 |
台数 |
多目的交流イベントハウス |
大垣市郭町2-28 |
0584-82-7780 |
10時〜17時 |
年末年始 |
5 |
まちづくり市民活動支援センター |
大垣市郭町2-30 |
0584-75-0394 |
10時〜17時 |
月曜日・年末年始 |
3 |
リサイクルプラザ |
大垣市郭町東2-77 |
0584-78-2131 |
10時〜17時 |
月曜日・年末年始 |
3 |
市営清水駐車場 |
大垣市清水町71 |
0584-78-5695 |
7時〜20時 |
− |
3 |
市営丸の内駐車場 |
大垣市丸の内2-23 |
0584-81-4134 |
7時〜20時 |
− |
3 |
ロワジールホテル大垣 |
大垣市宮町1-13 |
0584-81-0111 |
7時〜19時 |
− |
3 |
養老鉄道西大垣駅 |
大垣市木戸町910 |
0584-78-3400 |
9時〜20時 |
− |
10 |
ベストインホテル大垣 |
大垣市林町5-11-3 |
0584-75-0011 |
9時〜19時 |
− |
2 |
大垣市総合福祉会館 |
大垣市馬場町124 |
0584-81-3747 |
9時〜17時 |
年末年始 |
1 |
奥の細道むすびの地記念館 |
大垣市船町2-26-1 |
0584-84-8430 |
9時〜17時 |
年末年始 |
2 |
アイコンの見方

場所

営業時間

定休日

駐車場

電話番号

料金

定期便

日付

時間

定員

申込み

備考

ホームページ