トップ > ひまわりからのメッセージ

このコーナーは、平成15年4月〜23年3月まで大垣市立ひまわり学園長を務めた中野たみ子氏が学園便り「ひまわり」に掲載された文章に感銘を受け、より多くの皆様に読んで頂きたいとの思いで、中野氏のご協力により行っているコーナーです。
なお、第80回以降は西濃圏域発達障がい療育支援センター(通称:発達支援センター・ひまわり)の支援センター便りに掲載された内容となります。
なお、第80回以降は西濃圏域発達障がい療育支援センター(通称:発達支援センター・ひまわり)の支援センター便りに掲載された内容となります。
「ひまわりからのメッセージ」の全文(PDF)を掲載開始しました。
(2011年4月発行分より順次掲載しております)
(2011年4月発行分より順次掲載しております)
- 命の輝き(2023.4.10 発行)
- パッチワーク(2023.3.13 発行)
- 挑むこと(2023.2.13 発行)
- 初春を迎えて(2023.1.16 発行)
- 年の瀬を迎えて(2022.12.12 発行)
- 移ろいゆく季の流れの中で(2022.11.14 発行)
【著者:中野たみ子氏のご紹介】
元 大垣市立ひまわり学園園長。平成28年度から「NPOひまわりの花」理事長、平成29年度から「大垣女子短期大学」客員教授。
大学で心理学を学び、卒業後、国立秩父学園(知的障害児入所施設)、社会福祉法人コロニー松花苑(知的障害者入所施設)などを経て、昭和48年度から大垣市立川並学園、昭和54年度から大垣市立ひまわり学園に勤務、平成15年度から大垣市立ひまわり学園園長となる。平成23年度から西濃圏域発達障がい療育支援センター(通称:発達支援センター・ひまわり)の専門支援員にてご活躍中。
元 大垣市立ひまわり学園園長。平成28年度から「NPOひまわりの花」理事長、平成29年度から「大垣女子短期大学」客員教授。
大学で心理学を学び、卒業後、国立秩父学園(知的障害児入所施設)、社会福祉法人コロニー松花苑(知的障害者入所施設)などを経て、昭和48年度から大垣市立川並学園、昭和54年度から大垣市立ひまわり学園に勤務、平成15年度から大垣市立ひまわり学園園長となる。平成23年度から西濃圏域発達障がい療育支援センター(通称:発達支援センター・ひまわり)の専門支援員にてご活躍中。


ぐっどらんど、大垣市柿の木荘、大垣市立かわなみ作業所、養老鉄道(株)、垂井町観光協会の商品販売中!
ラビットカー・トコトコでんしゃ 価格:1,000円 |
養老町特選フレーバーティー6種(12包)セット 価格:1,200円 |
軍師竹中半兵衛プリントクッキー 価格:600円 |
ようてつハンドタオル(7700系・600系) 価格:各500円 |
ようてつハンドタオル(YORO SEVEN CATS) 価格:500円 |
養老鉄道 3面デザイン オリジナルコップ 価格:600円 |
チョコチップクッキー 価格:100円 |
さをり織り ポシェット 価格:2,000円 |
くみひもキーホルダー 価格:各250円 |
オートミールクッキー 価格:100円 |
ビーズバッグチャーム 価格:390円 |
Kawanamiフィナンシェ 価格:1,550円 |