※掲載内容は本特集リリース時期(2014年2月7日更新)の情報です。内容が変更となる場合がありますので、事前に必ずお問合せください。あらかじめご了承ください。
暦の上では春ですが、まだまだ寒さが厳しいこの季節。寒さに負けず親子で元気に外に出て遊ぶのもいいですが、長時間になると寒さで体が冷えきってしまうことも・・・。
今回は、「親子で遊べる屋内施設2014」として、寒さを気にせず親子で楽しく体を動かしたり、色々な体験ができたりするスタッフおすすめの屋内施設をご紹介します。
今回は、「親子で遊べる屋内施設2014」として、寒さを気にせず親子で楽しく体を動かしたり、色々な体験ができたりするスタッフおすすめの屋内施設をご紹介します。
大垣市
大垣市情報工房 交流サロン
交流サロンは子供たちがお父さん、お母さんと一緒に気軽にIT技術に触れることが出来る施設です。小さなお子さんは、一角に設けられた「ちびっこコーナー」で、子供用コンピュータやコンピュータゲームを使って、遊びながらマルチメディアに親しむことができます。そしてお兄ちゃん、お姉ちゃんは、パソコンお絵かき工房やかわいいペーパークラフト作成などが楽しめます。
- 大垣市小野4-35-10 大垣市情報工房1階
- 0584-75-7000
- 土・日・祝日 9:00〜20:00、火〜金 12:00〜20:00
- 月曜日(ただし、月曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始
- なし
- http://www.johokobo.com/
大垣市
スイトピアセンター 水のパビリオン
スイトピアセンターには、生涯学習の一環として3つの科学展示施設があります。その一つとして、「水のパビリオン」があり、美しく豊かな水に恵まれた大垣の人々の暮らしや、科学の観点からその大切な水を、様々な映像や実際に体験できる展示物を使って、「水」をテーマに親子で楽しく科学の知識を向上できる施設です。
西美濃編集スタッフの一言

娘がお気に入りの施設「水のパビリオン」。親子でよく利用しています。入口に設置されている巨大な石球が水に浮くという不思議な「まわる巨大な石」に必ず触れます。少々手が濡れるのでハンカチをお持ちください。そして、施設の奥にある「巨大なシャボン玉」コーナーでは、子供がすっぽり入る大きさのリングを使って、何度もシャボン玉作りに挑戦しています。子供だけでなく大人も一緒に楽しめます。その他、この地方に生息する淡水魚「ハリヨ」が展示されていて、餌やり体験などが行われています。充実した内容で何度行っても楽しめる施設です。
この他、スイトピアセンターに併設されている都市・人とくらし、地球・自然のちから、宇宙の神秘をテーマにした体験型科学館「こどもサイエンスプラザ」では、月面上での重力体験ができる施設で大人気の「スペースウォーク」などがあり、家族で1日中遊ぶことができますよ。
この他、スイトピアセンターに併設されている都市・人とくらし、地球・自然のちから、宇宙の神秘をテーマにした体験型科学館「こどもサイエンスプラザ」では、月面上での重力体験ができる施設で大人気の「スペースウォーク」などがあり、家族で1日中遊ぶことができますよ。
- 大垣市室本町5-51
- 0584-82-2000
- 9:00〜17:00
- 毎週火曜日及び国民の祝日の翌日、年末年始
- なし
- http://www2.og-bunka.or.jp/info/wpavi.html
大垣市
子育て交流プラザ
子育て交流プラザは、乳幼児のいる親子が子どもとともに交流し、のんびり過ごす常設の施設です。あかちゃんのおもちゃから幼児向けのドールハウスなど、いろいろな木のおもちゃがあります。
また、お弁当や離乳食、おやつなど飲食がOK!温めもできます。ミルクのお湯も用意できます。子育てアドバイザーがいますので、気楽に相談ができます。手遊びや絵本の読み聞かせ、季節のイベントのほかベビーマッサージやママ達のおしゃべり会、専門家による子育て相談もあります。
また、お弁当や離乳食、おやつなど飲食がOK!温めもできます。ミルクのお湯も用意できます。子育てアドバイザーがいますので、気楽に相談ができます。手遊びや絵本の読み聞かせ、季節のイベントのほかベビーマッサージやママ達のおしゃべり会、専門家による子育て相談もあります。
西美濃編集スタッフの一言

「ドールハウス」や「木のおもちゃ」はどれも楽しくて娘達のお気に入りです。
施設内では飲食ができるので、子どもがお腹を空かしてもすぐにおやつなどを食べることができます。
気軽にゆっくり過ごすことができますよ。
また、大垣市立図書館の絵本も置いてあり、定期的に入れ替えられています。
子ども達が興味をひく本ばかりが並んでいてお母さんも読み応えがあります。
施設内では飲食ができるので、子どもがお腹を空かしてもすぐにおやつなどを食べることができます。
気軽にゆっくり過ごすことができますよ。
また、大垣市立図書館の絵本も置いてあり、定期的に入れ替えられています。
子ども達が興味をひく本ばかりが並んでいてお母さんも読み応えがあります。
- 大垣市郭町2-6 コミュニティプラザまちの駅1階
- 0584-77-3818
- 10:00〜17:00
- 月曜日、年末年始
- なし
- http://www.ogaki-tv.ne.jp/~kosodate/
大垣市
江東地区センター こどもの城
- 大垣市浅草2-10
- 0584-89-0600
- 9:00〜17:00
- 毎週火曜日、年末年始
- なし
- http://www.city.ogaki.lg.jp/0000003088.html
安八町
ハートピア安八
ハートピア安八は児童館、天文台&プラネタリウムの他に、図書館や歴史民俗資料館などがある生涯学習センターです。児童館はオモチャ室、児童パソコンコーナー、遊戯室などがあり小さなお子さんから楽しく遊べる空間です。また、天文台&プラネタリウムでは定期的に星見会、天文教室などが開かれており、子供たちが身近に星空を学ぶことが出来ます。
- 安八郡安八町氷取30
- 0584-63-1515
- 9:00〜18:30(5月〜9月)、9:00〜18:00(10月〜4月)
※児童館の開園時間です。その他の施設についてはご確認ください。 - 毎週月曜日(ただし、月曜日が祝日に当たる場合はその翌日)及び年末年始
- なし
- http://www.town.anpachi.gifu.jp/heartpia/
大野町
屋内温水プール ゆ〜みんぐ
水温が水泳コースで31℃、幼児プールは36℃と、一年中快適に泳ぐことが出来ます。シャワーを出ると、すぐに幼児プールがあり、2人で並んで同時にすべることができるジョーズのスラーダーや、どじょうの形のかわいいすべり台もあり、子ども達に人気があります。階段を上がっていくと児童用と一般用のプール。ほかにはジャグジーや木の香りのする採暖室もあり、お風呂気分でリラックスできます。また、休憩所には水着のままでいけるので、ジュースを飲んだり、お弁当を食べるのに便利です。
- 揖斐郡大野町大字下座倉1451-3
- 0585-32-4682
- 平日 13:00〜21:00、日・土曜日、祝日 10:00〜18:00
- 毎週月曜日(ただし、月曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始
- 小人(中学生以下)200円 大人(高校生以上)400円
- http://www.seino-kankyo.jp/yuming/
プラネタリウムで星を眺めよう!
冬の夜空にキラキラと輝く星。実際に外で星を眺めるにはチョット寒くて無理だという方もいるのではないでしょうか。寒さを気にせず屋内でじっくりと星を眺めたいかたには「プラネタリウム」がおすすめです。ゆったたりとした椅子に座ってリラックスしならが眺める星は最高です。西美濃地域にあるプラネタリウム情報をまとめて紹介しています。ご参考にどうぞ★
※藤橋城・西美濃プラネタリウムは冬期休館していますのでご注意ください。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
※詳しくは各施設へお問い合わせください。
1/1 |
アイコンの見方






|

大垣市柿の木荘、大垣市立かわなみ作業所、養老鉄道(株)、垂井町観光協会の商品販売中!中古品のお取扱いもあります★
さをり織り ポシェット 価格:2,000円 |
ビーズバッグチャーム 価格:390円 |
油とりパックン 価格:100円 |
イベント列車ようろう号 価格:4,600円 |
くみひもキーホルダー 価格:各250円 |
Kawanamiフィナンシェ 価格:1,550円 |
ようてつ缶バッジ第2弾 第2回 価格:各400円 |
関ヶ原合戦陣跡御朱印セット 価格:3,300円 |
竹中半兵衛シャーペン 価格:1,000円 |