※掲載内容は本特集リリース時期(2012年3月9日更新)の情報です。内容が変更となる場合がありますので、事前に必ずお問合せください。あらかじめご了承ください。
奥の細道むすびの地である大垣に、「大垣市奥の細道むすびの地記念館」が2012年4月8日(日)のオープンを予定しています。
奥の細道といえば…知っていますか?
大垣市内には、大垣駅から奥の細道むすびの地まで松尾芭蕉の気分を味わえる「ミニ奥の細道」なるものがあります。市内を流れる水門川沿いに芭蕉ゆかりの句碑が置かれ江戸深川から600里(約2,400キロメートル)を約2,200メートルにぎゅっと再現した遊歩道です。
暖かくなってきましたので、ミニ奥の細道を芭蕉の気分になって歩いてみませんか。
また、「大垣市奥の細道むすびの地記念館」の概要と周辺の飲食店情報も一緒にご紹介します。

大垣市内には、大垣駅から奥の細道むすびの地まで松尾芭蕉の気分を味わえる「ミニ奥の細道」なるものがあります。市内を流れる水門川沿いに芭蕉ゆかりの句碑が置かれ江戸深川から600里(約2,400キロメートル)を約2,200メートルにぎゅっと再現した遊歩道です。
暖かくなってきましたので、ミニ奥の細道を芭蕉の気分になって歩いてみませんか。
また、「大垣市奥の細道むすびの地記念館」の概要と周辺の飲食店情報も一緒にご紹介します。
芭蕉気分を味わって
「ミニ奥の細道」ですが水門川沿いの句碑巡りの他に、同じルートで「橋めぐり」や四季折々の花や緑を巡る「四季の路」といった楽しみ方もあります。今回は句碑巡り以外の、スタッフが気づいた道中のポイントを写真をおりまぜ、紹介いたします。句碑巡りの詳しい情報はこちら!
水門川周辺の情報はこちら!
(1)大垣駅から東に200メートルほど進んだ「愛宕神社」前からスタート
写真をクリックすると拡大します
(2)駅前通り(新大橋交差点付近)
写真をクリックすると拡大します
(3)大垣市東外側駐車場
写真をクリックすると拡大します
(4)「大垣八幡神社」でお参り
写真をクリックすると拡大します
大垣八幡神社に関した過去の特集
(5)「ますや」に寄り道
写真をクリックすると拡大します
枡工房ますやの過去の体験特集
(6)チーズケーキプリンセスで休憩
写真をクリックすると拡大します
(7)住吉灯台
写真をクリックすると拡大します
(8)大垣市奥の細道むすびの地記念館でゴール
写真をクリックすると拡大します
1/2 | ![]() |
|
岐阜県西美濃地域のオリジナル商品など続々登場!
大垣市立かわなみ作業所、養老鉄道(株)、垂井町観光協会の商品販売中!3月18日より大垣市立かわなみ作業所の取扱いを開始しました★中古品も取扱い中です。
大垣市立かわなみ作業所、養老鉄道(株)、垂井町観光協会の商品販売中!3月18日より大垣市立かわなみ作業所の取扱いを開始しました★中古品も取扱い中です。
くみひもキーホルダー 価格:各250円 |
手作りかりんとう 価格:各100円 |
手作りアクリルたわし 価格:各200円 |
ようてつ缶バッジ第1弾 第4回 価格:各400円 |
養老鉄道まつり記念きっぷ 価格:1,500円 |
ようてつ耳かき 価格:7,500円 |
垂井曳山祭 曳山ミニチュア 価格:各7,000円 |
竹中半兵衛武将ますく 価格:1,000円 |
竹中半兵衛シャーペン 価格:1,000円 |