※掲載内容は本特集リリース時期(2011年6月24日更新)の情報です。内容が変更となる場合がありますので、事前に必ずお問合せください。あらかじめご了承ください。

更紗石を求めて
Stone Shop マーブルクラフト
魅惑的な模様の金生山の大理石。手にとって更紗石をもっと身近に感じたい。つまり欲しい!そんな方のために「Stone Shop マーブルクラフト」のサイトをご紹介します。なんと、
第1弾でご紹介したさざれ石もありましたよ!
番外 : 関ヶ原マーブルクラフト見学!
金生山からは、ちょっと横道にそれますが。
「Stone Shop マーブルクラフト」を見ていたら、さまざまな石があり、ものすごく興味が沸いたので、運営している株式会社関ヶ原マーブルクラフトさんの展示場へ行ってきました!
※取材は、6月18日から開催されている「銘石展」の前に行っているため、特集公開時には展示場内のレイアウトが変更されていたり、すでに販売されてしまった可能性がありますので、その点ご注意ください。
関ヶ原マーブルクラフト
【お店情報】
喫茶マーブル
道路に面した入口から入って、右手に駐車場があります。関ケ原マーブルクラフトに行くはずなのになぜ喫茶店?と思われるかと思いますが、この喫茶店、ただの喫茶店ではございません。実は、この建物、大理石彫刻を飾りオニックスのテーブル、石貼りの床など技術の粋を集められており、その雰囲気を気軽に楽しめる憩いの場となっております。
そして、喫茶マーブルの奥に見えますのが、今回の目的地です。左に展示場への入口があります。初めて行く人は「勝手に入っていいのかな?」「入場料いるのかな?」「工場みたいだけど怒られないかな?」と心配される方がいらっしゃるようですが、ぜんぜん気兼ねなくズンズン奥に入っていきましょう。
 |
 |
 |
展示場入口です。入場料は必要ありません。 |
中に入ったところ。右手に工場があり、奥に展示場の本当の入口があります。工場でガガガと大きな音がしている場合がありますが、気にせず奥に進みます。 |
右手の工場。「従業員以外立ち入り禁止」ですので、ここはさすがに勝手に入ったら、怒られると思いますよ。 |
 |
 |
展示場の入口です。中には、かわいい石像がお出迎えしてくれます。更に奥へ進むと、中には展示場が3つにギャラリーが1つあります。 |
行ってみたらすごかった!マーブル展示場!!私も、石のことに詳しいわけでもないのですが、中に入ったらちょっとテンション上がってしまいました!ここは観光スポットでもあるので、誰でもお気軽にお立ち寄りすることができる場所なのです。
美術館か!と突っ込みたくなるような高価なものがあるかと思えば
 |
※中央の作品は「三人姉妹」といい、展示場のシンボル的存在となっております。とはいえ、販売もしておりますので、気に入ったかた、ご購入はおはやめに。。。価格はネットショップで確認しよう! |
こんな身近なものや、面白いものがあります。とにかく見ていて時間を忘れてしまいます。
前回のテーマである
さざれ石もあります。そして、うれしいお知らせが!
 |
 |
居間か玄関に置きたくなるようなサイズです。ちょっと大きめです。 |
居間か玄関に置きたくなるようなちょうどいいサイズです。贈答品としても人気とのこと。 |
|
※写真はイメージです。 実際にお渡しする現物とは異なる場合があります。 |
応募締め切り:平成23年7月22日(金)16:00まで
ただし応募は、大垣地域(西美濃)在勤・在住で直接取りに来れる方に限らせていただきます。
詳しくはプレゼント応募要項をご確認ください。
|
関ヶ原マーブルクラフト イベント情報
□ 銘石展
この特集が公開されているころには既に開催されていますが、地元の有名な石を集めた「銘石展」がギャラリーで行われています。
大変珍しい国内の石から有名だが余り見かけない石など、岐阜県産の石も数多く展示されています。これを機に、足を運ばれてはいかがでしょうか。
|
番外編でお送りしましたが、西美濃にお住まいの方でも、こんな場所があるのかと思われた方多いのではないでしょうか。また、遠方の方も、関ヶ原の歴史を堪能する際に、休憩場所として気軽に立ち寄るには絶好の場所だと感じました。ぜひぜひ、一度足を運んでいただき、楽しんでいってください。
感想などは、ツイッターでお願いしますね!
※詳しくは各連絡先までお問い合わせください。
 |
3/4 |
 |
アイコンの見方

日にち

時間

場所

地図

営業時間

定休日

駐車場

電話番号

ファクス番号

座席数

料金

備考

ホームページ