※掲載内容は本特集リリース時期(2013年3月15日更新)の情報です。内容が変更となる場合がありますので、事前に必ずお問合せください。あらかじめご了承ください。
西美濃だけでも約50 こんなにたくさんあった西美濃のお城
お城と聞いて思い浮かぶもの。高い金華山の頂上にある岐阜城や、真っ白で勇壮な大垣城、桜とのコンビネーションが見事な墨俣城…。
「美濃を制するものは天下を制す」という言葉があるように、岐阜県には歴史的に重要な史跡が多く残されています。
しかし実は、上に挙げた以外にも もっと身近に多くのお城があったことをご存じですか?
しかし、姿を消してしまったお城の中には「城址(しろあと)」としてその片鱗を残しているところも少なくありません。
今まで気にしていなかった身近な場所が、実はその昔お城だったなんて、想像するだけでちょっとわくわくしてしまいますね!
今回はその中でも、お出かけがてら気軽に楽しみやすいお城をご紹介します。
西美濃のお城と城址を大きな地図で表示
「美濃を制するものは天下を制す」という言葉があるように、岐阜県には歴史的に重要な史跡が多く残されています。
しかし実は、上に挙げた以外にも もっと身近に多くのお城があったことをご存じですか?
この西美濃地域だけでも、ざっと数えて約50ものお城があったと言われているのです。
その中には大垣城や墨俣城のように立派に復元され親しまれているお城もありますが、残念ながらそのほとんどは歴史の中で廃城となり、姿を消してしまいました。しかし、姿を消してしまったお城の中には「城址(しろあと)」としてその片鱗を残しているところも少なくありません。
今まで気にしていなかった身近な場所が、実はその昔お城だったなんて、想像するだけでちょっとわくわくしてしまいますね!
今回はその中でも、お出かけがてら気軽に楽しみやすいお城をご紹介します。
西美濃のお城と城址を大きな地図で表示
西美濃のお城
大垣城
西美濃の要塞−四重天守がそびえる広大な「水の城」

七つの門(七口之門)、三重櫓5基、二重櫓10基、渡櫓26基を備え、外堀と中堀の間を武家屋敷が埋め尽くした大変規模の大きな城郭だったと言われ、戦災で惜しくも焼失しなければ歴史的価値の非常に高い観光名所になっていたと言われています。
いまでも堀の一部(水門川)や「大垣城 七口之門跡」が市内に残っていますので、ぜひ、お散歩がてら回ってみてください。当時の大垣城の大きさが実感できますよ。
大垣城
- 大垣市郭町2-52
- 0584-74-7875
- 9:00〜17:00
- 無休 (12月29日〜1月3日は休館)
- 大人100円・高校生以下無料
郷土館・守屋多々志美術館・奥の細道むすびの地記念館との4館共通券 (大人600円) - http://www.ogakikanko.jp/spot/ogakijyo/
墨俣一夜城
出世の地とも呼ばれる、「天下人」の出発点
1566年、のちの豊臣秀吉(当時の木下藤吉郎)が一夜にして築いたと伝えられる墨俣一夜城。
秀吉が「天下人」となる出発点として「秀吉出世城」などとも呼ばれ、全国にその名が知られています!
「出世橋」と呼ばれる橋を渡ってお城へ向かうと、のちの豊臣秀吉となる木下藤吉郎の銅像があります。お城をバックに銅像を写せば、「どや!」という秀吉の声が聞こえてきそう?
秀吉が「天下人」となる出発点として「秀吉出世城」などとも呼ばれ、全国にその名が知られています!
「出世橋」と呼ばれる橋を渡ってお城へ向かうと、のちの豊臣秀吉となる木下藤吉郎の銅像があります。お城をバックに銅像を写せば、「どや!」という秀吉の声が聞こえてきそう?
お城の周りを散策すると、あっちにも「ひょうたん」、こっちにも「ひょうたん」、いたるところで「ひょうたん」を見かけます。
これは秀吉の馬印「千成ひょうたん」から来たもので、秀吉のシンボル的存在!
なんと、ここでは絵馬も「ひょうたん」なんですよ。お願いごとを書いてみましょう♪
城内の資料館では、秀吉の馬印が「ひょうたん」になった逸話も読めますのでお見逃しなく!(^o^)
お城の入口そばには「出世の泉」が。なんと「ひょうたん」から水が出ています。
これは秀吉の馬印「千成ひょうたん」から来たもので、秀吉のシンボル的存在!
なんと、ここでは絵馬も「ひょうたん」なんですよ。お願いごとを書いてみましょう♪
城内の資料館では、秀吉の馬印が「ひょうたん」になった逸話も読めますのでお見逃しなく!(^o^)
お城の入口そばには「出世の泉」が。なんと「ひょうたん」から水が出ています。
墨俣一夜城
- 大垣市墨俣町墨俣1742-1
- 0584-62-3322
- 9:00〜17:00
- 月曜日 (その日が祝日にあたるときはその翌日)
祝日の翌日(その日が日曜日にあたるときはその翌々日とし、その日が月曜日にあたるときはその翌日、その日が土曜日にあたるときはその翌週の火曜日)
年末年始 (12月29日から1月3日) - 一般200円 (団体20人以上150円)
18歳未満無料 (18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間を含む) - http://www.city.ogaki.lg.jp/0000000723.html
※詳しくは各施設へお問い合わせください。
1/2 | ![]() |
アイコンの見方






|

ぐっどらんど、大垣市柿の木荘、大垣市立かわなみ作業所、養老鉄道(株)、垂井町観光協会の商品販売中!
「養老鉄道×シナモロール」缶バ… 価格:400円 |
「養老鉄道×シナモロール」クリ… 価格:400円 |
ようてつショコラ 価格:1,500円 |
![]() |
||
マイクラ スティーブぬいぐるみ 価格:2,000円 |
ラビットカー・トコトコでんしゃ 価格:1,000円 |
軍師竹中半兵衛プリントクッ… 価格:600円 |
![]() |
||
マイクラ クリーパーぬいぐるみ 価格:2,000円 |
養老鉄道 3面デザイン オリジナ… 価格:600円 |
養老町特選フレーバーティー6種… 価格:1,200円 |
チョコチップクッキー 価格:100円 |
さをり織り ポシェット 価格:2,000円 |
くみひもキーホルダー 価格:各250円 |
オートミールクッキー 価格:100円 |
ビーズバッグチャーム 価格:390円 |
Kawanamiフィナンシェ 価格:1,550円 |