岐阜県大垣市を中心に地域のニュース、イベント、グルメなどの身近な情報を発信するオフィシャルポータルサイト
大垣地域ポータルサイト西美濃
今日の天気
西美濃ってどこ?
トップ > 特集一覧 > バックナンバー
※掲載内容は本特集リリース時期(2013年3月15日更新)の情報です。内容が変更となる場合がありますので、事前に必ずお問合せください。あらかじめご了承ください。

特集タイトル

西美濃だけでも約50 こんなにたくさんあった西美濃のお城

 お城と聞いて思い浮かぶもの。高い金華山の頂上にある岐阜城や、真っ白で勇壮な大垣城、桜とのコンビネーションが見事な墨俣城…。
 「美濃を制するものは天下を制す」という言葉があるように、岐阜県には歴史的に重要な史跡が多く残されています。
 しかし実は、上に挙げた以外にも もっと身近に多くのお城があったことをご存じですか?
 この西美濃地域だけでも、ざっと数えて約50ものお城があったと言われているのです。
 その中には大垣城や墨俣城のように立派に復元され親しまれているお城もありますが、残念ながらそのほとんどは歴史の中で廃城となり、姿を消してしまいました。
 しかし、姿を消してしまったお城の中には「城址(しろあと)」としてその片鱗を残しているところも少なくありません。
 今まで気にしていなかった身近な場所が、実はその昔お城だったなんて、想像するだけでちょっとわくわくしてしまいますね!
 今回はその中でも、お出かけがてら気軽に楽しみやすいお城をご紹介します。
西美濃のお城と城址を大きな地図で表示

西美濃のお城

大垣城

西美濃の要塞−四重天守がそびえる広大な「水の城」

大垣城
大垣城  西美濃の要塞とも呼ばれた大垣城は、「水の城」とも言われるように、水門川と豊富な自噴水を利用した水堀を四重にめぐらせた堅城でした。
 七つの門(七口之門)、三重櫓5基、二重櫓10基、渡櫓26基を備え、外堀と中堀の間を武家屋敷が埋め尽くした大変規模の大きな城郭だったと言われ、戦災で惜しくも焼失しなければ歴史的価値の非常に高い観光名所になっていたと言われています。
 いまでも堀の一部(水門川)や「大垣城 七口之門跡」が市内に残っていますので、ぜひ、お散歩がてら回ってみてください。当時の大垣城の大きさが実感できますよ。
大垣城  西門(公園側)から、お城(天守)への階段
 大垣城は平城ですが、内堀を掘った土で城地を盛り上げて、このように地勢を高くしていました。
大垣城
  • 大垣市郭町2-52地図
  • 0584-74-7875
  • 9:00〜17:00
  • 無休 (12月29日〜1月3日は休館)
  • 大人100円・高校生以下無料
    郷土館・守屋多々志美術館・奥の細道むすびの地記念館との4館共通券 (大人600円)
  • http://www.ogakikanko.jp/spot/ogakijyo/



墨俣一夜城

出世の地とも呼ばれる、「天下人」の出発点

墨俣一夜城
墨俣一夜城
墨俣一夜城
 1566年、のちの豊臣秀吉(当時の木下藤吉郎)が一夜にして築いたと伝えられる墨俣一夜城。
 秀吉が「天下人」となる出発点として「秀吉出世城」などとも呼ばれ、全国にその名が知られています!
 「出世橋」と呼ばれる橋を渡ってお城へ向かうと、のちの豊臣秀吉となる木下藤吉郎の銅像があります。お城をバックに銅像を写せば、「どや!」という秀吉の声が聞こえてきそう?
墨俣一夜城
墨俣一夜城
 お城の周りを散策すると、あっちにも「ひょうたん」、こっちにも「ひょうたん」、いたるところで「ひょうたん」を見かけます。
 これは秀吉の馬印「千成ひょうたん」から来たもので、秀吉のシンボル的存在!
 なんと、ここでは絵馬も「ひょうたん」なんですよ。お願いごとを書いてみましょう♪
 城内の資料館では、秀吉の馬印が「ひょうたん」になった逸話も読めますのでお見逃しなく!(^o^)
 お城の入口そばには「出世の泉」が。なんと「ひょうたん」から水が出ています。
墨俣一夜城
  • 大垣市墨俣町墨俣1742-1地図
  • 0584-62-3322
  • 9:00〜17:00
  • 月曜日 (その日が祝日にあたるときはその翌日)
    祝日の翌日(その日が日曜日にあたるときはその翌々日とし、その日が月曜日にあたるときはその翌日、その日が土曜日にあたるときはその翌週の火曜日)
    年末年始 (12月29日から1月3日)
  • 一般200円 (団体20人以上150円)
    18歳未満無料 (18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間を含む)
  • http://www.city.ogaki.lg.jp/0000000723.html

※詳しくは各施設へお問い合わせください。

1/2 次ページへ
アイコンの見方
住所住所  電話番号電話番号  営業時間営業時間
定休日定休日  料金料金  HPホームページ
特集
Page 1
・西美濃だけでも約50
・西美濃のお城
 ・大垣城
 ・墨俣一夜城
Page 2
・西美濃の城址(しろあと)
 ・曽根城址(そねじょうあと)
 ・加賀野城址(かがのじょうあと)
 ・垂井城址(たるいじょうあと)
 ・高須城址(たかすじょうあと)
バックナンバー


おすすめコーナー用イメージ画像
[NISAで資産形成デビューキャンペーン(第2弾)]
期間中に条件を満たした方にもれなく豪華プレゼント!詳しくはご確認ください。
十六銀行
おすすめコーナー用イメージ画像
[岐阜羽島ロジスティクスセンター10月オープン]
幹線輸送において全国各地への迅速な輸送サービスを提供することが可能に!
西濃運輸
西美濃のイルミネーション
 街中に飾られた色鮮やかなイルミネーション−。幻想的な雰囲気を楽しみに行きませんか?

2023-11-9 UP!
西美濃の紅葉
 木々が鮮やかに色づく季節ですね。西美濃地域で紅葉が鑑賞できるスポットをご紹介します!

2023-11-9 UP!
「おちょぼさん」を楽しもう!千代保稲荷神社〜界隈めぐり
 「おちょぼさんならでは」のお参りの仕方や、"食べ歩き"グルメスポットをご紹介!

2014-12-8 UP!
西美濃 初夏の花めぐり
 雨の降る中傘をさして、あじさいや蓮など上品で色鮮やかな花を見ながら散策をしてみませんか?

2021-6-19 UP!

↑ページトップへ