岐阜県大垣市を中心に地域のニュース、イベント、グルメなどの身近な情報を発信するオフィシャルポータルサイト
大垣地域ポータルサイト西美濃
今日の天気
西美濃ってどこ?
トップ > 特集一覧 > バックナンバー
※掲載内容は本特集リリース時期(2011年5月27日更新)の情報です。内容が変更となる場合がありますので、事前に必ずお問合せください。あらかじめご了承ください。

西美濃の石「さざれ石を見に行こう!」

3.さざれ石み〜つけた!

正面
さざれ石の正面写真
中央の石碑には「さざれ石 国歌 君が代発祥の地 内閣総理大臣 中曽根康弘」と書いてあります。
左側のさざれ石の写真
正面向かって左側のさざれ石。「岐阜県天然記念物 笹又の石灰質角礫巨岩」と書いた標柱があります。
右側のさざれ石の写真
正面向かって右側のさざれ石。階段があり、岩の裏に行くことができます。
さざれ石の看板の写真
なるほど〜!「君が代」に石が登場するのではなく、「さざれ石」があっての「君が代」だったんですね!ぜひお子様を連れて、一緒に読んでみてはどうでしょうか。
右側のさざれ石の上より
正面向かって右側のさざれ石。横にある階段を登ってみました。かなり大きいことが分かります。

詳しくは詳細ページへ

4.マメ知識




5.西美濃地域のさざれ石

 「さざれ石」ですが、西美濃地域内を探してみるといろいろなところに見つかりました。西美濃スタッフが見つけた「さざれ石」の場所をご紹介(他にもあるかもしれませんが(^^;)。とりあえず、お子様にどんな石か聞かれた場合などに、見に行かれてはどうでしょうか。

大垣 八幡神社 岐阜県大垣市西外側町1-1地図

大垣八幡神社の写真
大垣八幡神社のさざれ石の写真
正面の鳥居をくぐって少し歩いた左手にあります。参拝の際に、ご覧になってはいかがでしょうか。

安八 結神社 岐阜県安八郡安八町西結584地図

結神社の写真
結神社のさざれ石の写真
2つ目の鳥居の入口にあります。参拝の際に、ご覧になってはいかがでしょうか。

養老 ゆせんの里 岐阜県養老郡養老町押越1522-1地図

ゆせんの里の写真
ゆせんの里のさざれ石の写真
「養老温泉 ゆせんの里」にあるグランドゴルフの弁財天コース入口付近にあります。見るのは無料ですが、せっかくなので、グランドゴルフ(「プレー料金 600円、クラブレンタルセット 100円」本館フロントで受付して、好きなだけプレイできる。)を楽しんでいってはいかがでしょうか。

垂井 南宮大社 垂井町宮代1734-1地図

南宮大社の写真
南宮大社のさざれ石の写真
桜門をくぐって左手にあります。参拝の際に、ご覧になってはいかがでしょうか。
 今回のテーマいかがでしたでしょうか?さざれ石公園は、揖斐駅から車で1時間もかからず、しかも登山気分も味わえ、また学べたりと、おすすめな場所だと思います。この特集を見て、行ってみたい!子供を連れて行きたい!など思っていただいた方は、実際に足を運んでみてはいかがでしょうか。また、行って来てどうだったか?など感想をツイッターで報告してください!石をテーマの第2弾も近々考えておりますのでお楽しみに!

前ページへ 2/2
特集
Page 1
1.揖斐駅からスタート!
2.さざれ石公園到着!
Page 2
3.さざれ石み〜つけた!
4.マメ知識
5.西美濃地域のさざれ石


おすすめコーナー用イメージ画像
[春のスタートキャンペーン]
期間中対象取引をいただいた方にもれなくプレゼント!詳しくはご確認ください。
十六銀行
おすすめコーナー用イメージ画像
[かるガル ファクタリング]
お客様の急ぎの資金調達、資金繰り改善等のニーズにお応えします。詳しくはご確認ください。
西濃運輸
友だち追加 岐阜県西美濃地域のオリジナル商品など続々登場!
大垣市柿の木荘大垣市立かわなみ作業所養老鉄道(株)垂井町観光協会の商品販売中!中古品のお取扱いもあります★
さをり織り ポシェット
価格:2,000円
ビーズバッグチャーム
価格:390円
油とりパックン
価格:100円
イベント列車ようろう号
価格:4,600円
くみひもキーホルダー
価格:各250円
Kawanamiフィナンシェ
価格:1,550円
ご朱印セット シャーペン
ようてつ缶バッジ第2弾 第2回
価格:各400円
関ヶ原合戦陣跡御朱印セット
価格:3,300円
竹中半兵衛シャーペン
価格:1,000円
西美濃の初詣
 西美濃地域の各市町にある「ご利益いっぱい!」な初詣スポットなどのご紹介。

2022-12-28 UP!
「おちょぼさん」を楽しもう!千代保稲荷神社〜界隈めぐり
 千代保稲荷(おちょぼさん)界隈めぐりの第2弾!参道に並ぶ”食べ歩き&お土産スポット”をご紹介します。

2015-12-18 UP!
「おちょぼさん」を楽しもう!千代保稲荷神社〜界隈めぐり
 「おちょぼさんならでは」のお参りの仕方や、"食べ歩き"グルメスポットをご紹介!

2014-12-8 UP!
春の七草を使った七草粥
 ご馳走づくしのお正月気分が続くこの頃に、胃腸の調子を整え、便通をよくし早く正常な体調に戻せるように、皆さんも七草粥作ってみませんか?

2009-1-5 UP!

↑ページトップへ