※掲載内容は本特集リリース時期(2011年5月27日更新)の情報です。内容が変更となる場合がありますので、事前に必ずお問合せください。あらかじめご了承ください。
新年度が始まり、もう2ヶ月がたちます。学生の皆さんは、新学期の新鮮な気分が懐かしく感じる時期ではないでしょうか。
新学期などの節目や運動会で耳にする歌がありますよね。それは「君が代」。。。
この歌詞には「さざれ石」という石が登場しますが「さざれ石」って何?見たことないよ!という方けっこう多いのではないでしょうか?また「さざれ石」が「君が代」で使われている理由は何なのでしょう?
実は、この歌詞のもとになったといわれる「さざれ石」が揖斐川町春日の「さざれ石公園」にあります。これは実際に行って見るしかないですね!ということで、答えを求め、行ってきましたので、感想を盛り込みご紹介します!ルート紹介も掲載しますので、みなさんも実際に行ってみましょう!大人も子供もみんな納得ですよ!!!
新学期などの節目や運動会で耳にする歌がありますよね。それは「君が代」。。。
この歌詞には「さざれ石」という石が登場しますが「さざれ石」って何?見たことないよ!という方けっこう多いのではないでしょうか?また「さざれ石」が「君が代」で使われている理由は何なのでしょう?
実は、この歌詞のもとになったといわれる「さざれ石」が揖斐川町春日の「さざれ石公園」にあります。これは実際に行って見るしかないですね!ということで、答えを求め、行ってきましたので、感想を盛り込みご紹介します!ルート紹介も掲載しますので、みなさんも実際に行ってみましょう!大人も子供もみんな納得ですよ!!!
1.揖斐駅からスタート!
揖斐駅を起点にした、全体図です。さざれ石公園は伊吹山の麓にあります。途中、道が狭い箇所がありますが、それ以外は広く道順も簡単です。下記の箇所が狭い道、曲がり道など、気をつけるポイントです。1.揖斐駅スタート
2.「下岡島」を左に
3.古屋方面へ左に
4.最後の曲がり道
5.駐車場到着
2.さざれ石公園到着!
駐車場からさざれ石までの道のりです。
1.駐車場奥の入口
2.途中の広場
途中、こんなに広い広場があります!一番奥には岐阜市出身のアーティスト・日比野克彦(※)が描いた巨大な壁画や、「さざれ石の家」という休憩所もあります(日曜、祝日の9:00〜16:00に開いています)。
※ちなみに、作風がまったく異なりますが、日比野克彦さんの作品「Fact」シリーズが、大垣市情報工房1階のエントランスホールにも展示されています。
※ちなみに、作風がまったく異なりますが、日比野克彦さんの作品「Fact」シリーズが、大垣市情報工房1階のエントランスホールにも展示されています。
3.道なりに登る
4.岩が見えました!
5.振り返ると
1/2 | ![]() |
|

大垣市立かわなみ作業所、養老鉄道(株)、垂井町観光協会の商品販売中!中古品のお取扱いもあります★
くみひもキーホルダー 価格:各250円 |
Kawanamiフィナンシェ 価格:1,550円 |
大垣かすてらラスク 価格:150円 |
ようてつ缶バッジ第2弾コンプ… 価格:8,000円 |
YORO SEVEN CATS 定規 価格:400円 |
ようてつ缶バッジ第2弾 第1回 価格:400円 |
関ヶ原合戦陣跡御朱印セット 価格:3,300円 |
竹中半兵衛武将ますく 価格:1,000円 |
竹中半兵衛シャーペン 価格:1,000円 |