岐阜県大垣市を中心に地域のニュース、イベント、グルメなどの身近な情報を発信するオフィシャルポータルサイト
大垣地域ポータルサイト西美濃
今日の天気
西美濃ってどこ?
トップ > 特集一覧 > バックナンバー
※掲載内容は本特集リリース時期(2010年8月20日更新)の情報です。内容が変更となる場合がありますので、事前に必ずお問合せください。あらかじめご了承ください。

西美濃歴史めぐり ―関ケ原合戦編― 第弐章

お待たせいたしました。今回の特集は、「西美濃歴史めぐり 関ケ原合戦編」第弐章です。
特集の取材のため、一ヶ月ぶりに関ケ原の史跡を訪れた西美濃スタッフでしたが、真夏にもかかわらずたくさんの家族づれやグループを見かけました。とくに夏休みということもあってお子さん連れの方がとても多かったです。依然、関ケ原の人気は衰えを知らないようですね!(^▽^)
衰えを知らないどころか10月の「関ケ原合戦祭り」に向けて、今関ケ原はドンドン盛り上がっていますヨ!

さて、前回の「西美濃歴史めぐり 関ケ原合戦編 第壱章」では、関ケ原合戦の開戦地や決戦地など実際の激戦地を中心に回ってご紹介しました。 >第壱章はコチラ! 西美濃歴史めぐり-関ケ原合戦編-第壱章

続く第弐章では、関ケ原に残る武将たちの「陣跡」をメインに置き、合戦の流れに沿ってご紹介します。

◆今回の史跡めぐりルート

※地図をクリックすると拡大します
今回の史跡めぐりルート 関ケ原の史跡を回るルートはいくつかありますが、今回は「実際の合戦の流れ」にこだわって回ってみることにしました(^-^)
桃配山 徳川家康 最初陣跡 陣場野 徳川家康 最後陣跡
福島正則 陣跡田中吉政 陣跡
井伊直政 陣跡10毛利秀元 陣跡
宇喜多秀家 陣跡11小早川秀秋 陣跡
小西行長 陣跡12大谷吉継 墓・陣跡
黒田長政 陣跡13藤堂高虎 陣跡
島津義弘 陣跡14島津豊久 碑
 15笹尾山 石田三成 本陣跡
※クリックするとジャンプします



◆合戦の足跡を追って、史跡めぐりスタート

今回ご紹介する場所は、前回にも増して地形の厳しいポイントがたくさんあります。
実際に陣跡めぐりをされる方は、自分の体力と相談しながら無理のない範囲で回りましょう。
陣跡などには駐車スペースを設けている場所も多いので、第壱章と同様、あらかじめマイ自転車を積んだ自動車で回るのも良い方法ですね!(^^)
そして、iphoneをお持ちの方は、「セカイカメラ(無料)」をダウンロードして手元にスタンバイしましょう!
陣跡などでセカイカメラを起動してiphoneをかざすと、エアタグが出現!エアタグを指で叩くと、その場所の説明や画像が表示され、歴史の旅がよりいっそう楽しくなります。
>> 「セカイカメラ」についての詳細はコチラ!

史跡めぐりスタンプ帳の画像
前回「関ケ原観光案内所」で頂いた地図の裏側は、スタンプ帳になっていました!
せっかくなので、陣跡めぐりの旅の前にスタンプを全部押してみました。
どうでしょう?スタンプを押しただけですが、なんだか豪華な地図になった気がしますよ(^-^)。
スタンプは、歴史民俗資料館、JR関ケ原駅前の観光案内所などで押すことができます。
旅の記念にぜひ押してみましょう(^-^)
この地図をもって、いよいよ陣跡めぐりに出かけます。

1/3 次のページへ

特集
Page 1
・今回の史跡めぐりルート
・合戦の足跡を追って、
  史跡めぐりスタート
Page 2
徳川家康、桃配山に布陣
  ―― 開戦前

血気盛んな東軍の先鋒
  福島正則

目指せ一番乗り?
  東軍の”赤い鬼”井伊直政

容姿端麗・名門のプライド
  西軍の主力・宇喜多秀家

商人出身のキリシタン大名
  小西行長

東一の功績者 黒田長政
泣く子も黙る薩摩の強豪
  島津義弘

Page 3
徳川家康、進軍
  ―― 中央「陣場野」へ

三成と親交のあった
  東軍の武将 田中吉政

動かない…動けない?
  西の大勢力 毛利秀元

双方から誘われ…裏切りの
  貴公子(?)小早川秀秋

重病を押して出陣、友情に
  殉じた知将大谷吉継

東軍の策士、暗躍
  藤堂高虎

壮絶すぎる撤退戦 島津の
  ”若き鬼”島津豊久

「大一大万大吉」の意味
  ― 石田三成が目指したもの



おすすめコーナー用イメージ画像
[だいしんでNISAはじめようキャンペーン]
期間中、少額投資非課税制度(一般NISA・つみたてNISA)の口座開設お申し込みのお客様全員にキャッシュバック!募集枠に達し次第終了となります。詳しくはご確認ください。
大垣西濃信用金庫
おすすめコーナー用イメージ画像
[かるガル ファクタリング]
お客様の急ぎの資金調達、資金繰り改善等のニーズにお応えします。詳しくはご確認ください。
西濃運輸
「おちょぼさん」を楽しもう!千代保稲荷神社〜界隈めぐり
 「おちょぼさんならでは」のお参りの仕方や、"食べ歩き"グルメスポットをご紹介!

2014-12-8 UP!
西美濃 初夏の花めぐり
 雨の降る中傘をさして、あじさいや蓮など上品で色鮮やかな花を見ながら散策をしてみませんか?

2021-6-19 UP!

↑ページトップへ