岐阜県大垣市を中心に地域のニュース、イベント、グルメなどの身近な情報を発信するオフィシャルポータルサイト
大垣地域ポータルサイト西美濃
今日の天気
西美濃ってどこ?
トップ > 特集一覧 > バックナンバー
※掲載内容は本特集リリース時期(2009年2月4日更新)の情報です。内容が変更となる場合がありますので、事前に必ずお問合せください。あらかじめご了承ください。

西美濃たび日記

月見の森 さぼう遊学館 散策コース 西美濃地方を気の赴くまま、線路の続く先へ。
鉄道を中心に訪れた沿線のみどころや風景を紹介していきたいと思います。

■たび日記ルート

養老鉄道「大垣駅」
  ↓【鉄道】養老鉄道養老線(約40分)
養老鉄道「駒野駅」
  ↓【徒歩】(約15分)
道の駅「月見の里 南濃」
  ↓【シャトルバス】 or 【徒歩】(約30分)
南濃温泉 水晶の湯
  ↓【徒歩】
月見広場

■養老鉄道「駒野駅」

さて、大垣発の養老鉄道に乗って桑名方面へ。
列車はのどかな田園風景を抜け、養老山地の麓を走り、大垣駅から揺られること40分弱。訪れたのは岐阜県海津市南濃町にある「駒野駅」。今回は駒野駅を中心にお送りします。
駒野駅の写真1駒野駅の写真2駒野駅の写真3
養老鉄道「駒野駅」
養老鉄道路線図
 ●養老鉄道
料 大垣駅から駒野駅まで  片道/大人500円 小人250円


■月見の里 南濃

駅を降りて15分ほど歩くと県内最大級の広さと言われている道の駅「月見の里 南濃」が見えてきます。道の駅といえば車を運転する人の休憩所というイメージが強いですが、地域の文化や特産品などを活用した様々のサービスが展開される場所でもあります。ここ月見の里 南濃では、入ってすぐにまず目を引くのは足湯ではないでしょうか。こちらの足湯は南濃温泉「水晶の湯」と同じ源泉を利用しており、無料で利用することができます。
なかなか賑わっており、この日は京都から観光で来たという方もみえました。
月見の里 南濃の写真1月見の里 南濃の写真2月見の里 南濃の写真3
月見の里 南濃
月見の里 南濃 みかんの写真 南濃は岐阜県内唯一のみかんの産地ということもあって、特産品店や農産物直売店では、みかんやみかんを使ったお菓子などがたくさん売られています。
では、私も旅の記念にひとつ・・・・。
月見の里 南濃 味感ちっぷの写真 ◇味感ちっぷ
南濃みかんをスライスして、せんべいのように乾燥させたお菓子です。
みかんでチップを作ろうというアイディアが素晴らしいです。
1袋¥400
このほかにも月見の里にはみかん製品が盛りだくさん!
みかんシフォンやみかんアイスのほか、みかんラーメンやみかんうどん、みかんおこわなど、みかん好きにはたまらない空間かもしれませんね。
 ●月見の里 南濃
所 〒503-0413 岐阜県海津市南濃町羽沢673-1
問 0584-58-0258
営 8:00〜19:00(テナント棟は店舗により異なります)
休 年末年始(12/31〜1/1)
HP http://www.city.kaizu.lg.jp/nourinsinkouka/tsukiminosato/tsukiyonosato.jsp

※詳しくは各場所へお問い合わせください。
アイコンの見方
所場所  問お問い合わせ  営営業時間  休休業日  料料金  HPホームページ


1/3 次ページへ
特集
Page 1
・西美濃たび日記1
Page 2
・西美濃たび日記2
Page 3
・西美濃たび日記3
・養老鉄道の壁紙ダウンロード



おすすめコーナー用イメージ画像
[春のスタートキャンペーン]
期間中対象取引をいただいた方にもれなくプレゼント!詳しくはご確認ください。
十六銀行
おすすめコーナー用イメージ画像
[見つカル倉庫]
お客様の希望するサービス条件で日本全国の倉庫を簡単検索!詳しくはご確認ください。
西濃運輸
大垣まつり特集
 ユネスコ無形文化遺産に登録された大垣まつり−。やまや歴史にも、グッ!と迫ってご紹介いたします!

2022-5-10 UP!
西美濃 初夏のお祭り
 西美濃地域で開催される活気溢れる華やかなお祭りを一挙大公開しています。また、お祭りの動画もお楽しみください。

2022-5-2 UP!
「おちょぼさん」を楽しもう!千代保稲荷神社〜界隈めぐり
 「おちょぼさんならでは」のお参りの仕方や、"食べ歩き"グルメスポットをご紹介!

2014-12-8 UP!
西美濃 初夏の花めぐり
 雨の降る中傘をさして、あじさいや蓮など上品で色鮮やかな花を見ながら散策をしてみませんか?

2021-6-19 UP!

↑ページトップへ