岐阜県大垣市を中心に地域のニュース、イベント、グルメなどの身近な情報を発信するオフィシャルポータルサイト
大垣地域ポータルサイト西美濃
今日の天気
西美濃ってどこ?
トップ > 特集一覧 > バックナンバー
※掲載内容は本特集リリース時期(2009年2月4日更新)の情報です。内容が変更となる場合がありますので、事前に必ずお問合せください。あらかじめご了承ください。

西美濃たび日記

■月見の森・南濃温泉 水晶の湯

南濃温泉水晶の湯は月見の里 南濃の裏手に広がる養老山地の高台にあります。麓の月見の森駐車場から水晶の湯行きの無料の専用シャトルバスが出ていますのでとても便利です。
ちなみにシャトルバスを使わずとも山道を歩いて水晶の湯に行くこともできます。ここは「月見の森」と呼ばれ、四季折々の花や野鳥のさえずりなど様々な表情を楽しめ、森林浴やハイキングにも絶好のスポットです。
せっかくなので、バスを使わず歩いて登ってみることにしました。
月見の森の写真1月見の森の写真2月見の森の写真3
月見の森
月見の森の写真4月見の森の写真5 季節柄、葉を落とした木々が目立ちますが、これもまた風情がありますね。雪化粧をした切り株や、苔や草木から伸びた氷柱など冬ならではの風景が楽しめますよ。
水晶の湯までは、麓から歩いても30分ほどの距離ですので、ちょっとした散歩にもいいかもしれませんね。
水晶の湯の写真1 さて、水晶の湯は岩風呂・壺風呂・檜風呂・日替わり風呂など11種類のお風呂とサウナが楽しめ、泉質はナトリウム・カルシウム−塩化物泉(中性高張性温泉)で神経痛・筋肉痛・疲労回復などに効能があるようです。ちなみに、この“水晶の湯”という名前の由来は、源泉近くに水晶の採れる場所があるため、そう命名されたそうです。
水晶の湯の写真2 ここは養老山地の高台にあるため、露天風呂からは木曽三川をはじめとする濃尾平野全体が見渡せ、眺めは最高です。
内風呂の「日替わり風呂」では、みかん風呂やワイン風呂など、毎日湯質が変わります。日替わり風呂の内容については、こちらの営業日カレンダーで確認ができます。
http://www.city.kaizu.lg.jp/syoukoukankouka/suisyonoyu/eigyojikan.jsp
水晶の湯の写真3水晶の湯の写真4水晶の湯の写真5
岩風呂
壺風呂
日替わり風呂
 ●南濃温泉 水晶の湯
所 〒503-0413 岐阜県海津市南濃町羽沢1623-3
問 0584-58-1126
営 10:00〜21:00
休 第1・3・5月曜日(月曜日が祝祭日の時はその翌日)、年末年始(12/31〜1/1)
料 大人500円/小人300円(6歳以上15歳未満) タオル類は有料です。(持ち込み可)
HP http://www.city.kaizu.lg.jp/syoukoukankouka/suisyounoyu.jsp


月見の森の写真5◇ちょっと寄り道

露天風呂からの風景も素晴らしいですが、もっと高い場所から濃尾平野を見渡したい場合はコレ!
水晶の湯のすぐ近くに天にでも届くのかと思う階段があります。その段数はなんと258段!こちらは「月見広場」へと繋がっており、ここから濃尾平野を一望できます。
月見の森の写真6
月見の森の写真7 残念ながら私が訪れた日は天気が悪く霞んでしまいました・・・。なんとか、かろうじて一宮のツインアーチ138が見えました!
天気の良い日だと大垣市内や、名古屋まで望むことができるそうです。お月見や初日の出にも絶好の場所です!
この季節、空気が澄んでいるので、夜景なども綺麗に見ることができるようです。夜景を見て、温泉で暖まるのも良いかも!?
月見の森の写真8月見の森の写真9 さて、絶景を楽しんだあと帰りについてですが、先ほど上ってきた258段の階段を上から見ると・・・・かなりの急勾配でとても怖いです!
でも、ご安心を。すぐとなりに緩やかな遊歩道が用意されているので、こちらを利用しましょう。

◇周辺施設情報

■羽根谷だんだん公園
土砂災害を防ぐために昔から砂防が行われてきた羽根谷につくられたのが、羽根谷だんだん公園です。自然豊かな公園で水遊びやバーベキューなど楽しめます。また、ここは飛騨・美濃さくら三十三選に選ばれる桜の名所となっており、春は多くの花見客で賑わいます。
所 〒503-0411 岐阜県海津市南濃町羽沢
HP http://www.city.kaizu.lg.jp/kensetuka/hanedanidandankouen.jsp
■さぼう遊学館
土砂災害を防ぐために行われてきた砂防を遊びながら学ぶ施設です。砂防に関する遊学館。土砂災害砂防事業を紹介する映像スペースや学習ゲーム、屋外ゾーンなどがあります。
所 〒503-0411 岐阜県海津市南濃町奥条
問 0584-55-1110
営 9:00〜17:00
休 月曜日、祝日の翌日(詳しくは問合せ)、年末年始(12/29〜1/3)
HP http://www.city.kaizu.lg.jp/kensetuka/sabou/sabou.jsp

※詳しくは各場所へお問い合わせください。
アイコンの見方
所場所  問お問い合わせ  営営業時間  休休業日  料料金  HPホームページ


前ページへ 2/3 次ページへ
特集
Page 1
・西美濃たび日記1
Page 2
・西美濃たび日記2
Page 3
・西美濃たび日記3
・養老鉄道の壁紙ダウンロード



おすすめコーナー用イメージ画像
[NISA・つみたてキャンペーン]
投資信託定時定額購入を新規にご契約頂いた方にもれなくプレゼント!詳しくはご確認ください。
大垣共立銀行
おすすめコーナー用イメージ画像
[カンガルー売掛保証PLUS]
貴社が販売する商品の代金を保証するサービスです。お客様の新規開拓や与信判断業務を円滑化し、売上アップに貢献します。詳しくはご確認ください。
西濃運輸
「おちょぼさん」を楽しもう!千代保稲荷神社〜界隈めぐり
 「おちょぼさんならでは」のお参りの仕方や、"食べ歩き"グルメスポットをご紹介!

2014-12-8 UP!
西美濃 初夏の花めぐり
 雨の降る中傘をさして、あじさいや蓮など上品で色鮮やかな花を見ながら散策をしてみませんか?

2021-6-19 UP!

↑ページトップへ