※掲載内容は本特集リリース時期(2011年4月15日更新)の情報です。内容が変更となる場合がありますので、事前に必ずお問合せください。あらかじめご了承ください。

ポカポカとした陽気と爽やかな風が気持ちのよい季節とになりました。ふらっと公園にでも遊びに出かけようという方も多いのではないでしょうか。
今回は、西美濃地域にある、数多くの公園の中から、西美濃スタッフ“イチオシ”の公園を紹介します。
大型遊具や、アスレチックで体を動かしたり、広場でボール遊びを楽しんだり、お弁当を食べたり、公園でのんびりと春のひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。
■大垣市
大垣公園は、2011年3月19日に市内で一番大きな複合遊具がリニューアルオープンし、連日大勢の家族連れで賑わっています。
子ども達は、網によじ登ったり、大型の滑り台やトンネル型の滑り台を楽しんだりしています。
その他、木々に囲まれた広場があり、近くにある大垣城を眺めながら、芝生の上でのんびりと寝転んだりすることもできます。

岐阜県大垣市郭町2-53

終日開放

なし/近くに市営立体駐車場有り、徒歩3分

なし(大垣城、郷土館は火曜 祝日の翌日)

なし(大垣城、郷土館は有料)
http://www.city.ogaki.lg.jp/0000002797.html
県内一を誇る、長さ840メートル、幅5メートル、公園の外周を囲む藤棚の回廊が人気です。この時期は藤の花の開花時期でもあるので、親子で散歩したり、藤棚の下でお弁当を広げるのもおすすめです。
子ども達は、木のアスレチックや、砂場で遊んだり、噴水で水遊びをしたり、とても楽しそうです。
小さな子どもから、小学生まで楽しめる公園です。
ターザンロープが大人気!小さな子にはちょっと無理ですが、一度これをはじめると何度も何度もこればっかり繰り返します。
他にも3つ並んだトンネルを使い、どこから出てくるかあてっこしたり、小さい子は砂場や遊具で遊ぶことができますよ!

岐阜県大垣市草道島町40-1

6:00〜19:00 (季節によって変わります)

あり/無料

なし(年末・年始除く)

なし(但し、多目的運動広場、庭球場、ゲートボール場は有料)
http://www.city.ogaki.lg.jp/0000009568.html
公園内の曽根の池では釣りが出来るので、親子で釣りを楽しんだりすることも出来ますね。
芝生広場も広々としているのでボール遊びや駆けっこなど手軽に親子で遊べますよ。
また、色とりどりの花菖蒲(ハナショウブ)が植えられている池も有名で、開花シーズン(5月下旬〜6月中旬)には多くの人が訪れます。その他、天然記念物のハリヨが生息する池があります。

広い芝生広場で、池を眺めながらの〜んびりとお弁当を食べたり、楽しくボール遊びをしたりできます。
ハリヨの池では、綺麗な水にしか住めないハリヨがスイスイ泳いでいます。木々も生き生きしていてとても気持ちのよい場所です。
また、大島提のサイクリングロードもありますので、自転車で颯爽と駆け抜けるも良し!まったりお散歩するのも良し!ウォーキングをされている方もみえますよ♪

岐阜県大垣市曽根町1-717-1

終日開放

あり/無料(130台、大型バス5台)

なし

なし(曽根の池で釣りをするには鑑札が必要)
http://www.city.ogaki.lg.jp/0000009546.html
水都大垣の豊富な地下水を利用した、水とふれあえる公園です。広い池や、せらぎなどがあり、子供たちは気持ちよさそうに水にふれながら遊んでいました。
その他、子どもから大人まで楽しめるように、複合遊具のほかに、背伸ばしベンチなどの健康遊具も設置されています。
また、屋根付きのベンチもあり、日陰でのんびりとすることもできます。

岐阜県大垣市楽田町8-8-1

終日開放

あり/無料(3台)

なし

なし
http://www.city.ogaki.lg.jp/0000009553.html
美しい緑の森林に囲まれた、15万平方メートルの広さを持つ公園です。アスレチックコースや、サイクリングコースなどのさまざまな施設があり、遊具や自転車を借りることもできます。

駐車場から、事務所のある芝生広場へ行くまでが一つの試練です。山の傾斜がきつく運動不足の大人はそれだけで結構疲れます。もちろん子供はへっちゃらなので、芝生広場や遊具を使って遊びまくります。
また、有料になりますが、アスレチックコースがお勧めです。山の形状を生かしたコースになっているため大自然を満喫できるのでお子様と一緒に挑戦してみてはどうでしょうか!
(何周もできるので、そのうち追い抜かれますが・・・)

岐阜県大垣市上石津町上多良1-1

終日開放

あり/無料

あり(年末年始)

なし(各施設ごとに利用料金が異なります。)
http://www.ogaki-tv.ne.jp/~midorinomura/
※詳しくは各施設お問合せ先へお問い合わせください。
|
1/2 |
 |
アイコンの見方

所在地・場所

開園時間・営業時間

種類

駐車場

台数

休園日

料金

ホームページ