※掲載内容は本特集リリース時期(2014年8月8日更新)の情報です。内容が変更となる場合がありますので、事前に必ずお問合せください。あらかじめご了承ください。

皆さんは、普段の晩酌に何を飲まれますか?チューハイ?それともビール?お洒落なワインでしょうか?
西美濃には、以前もお伝えした通り名水がたくさんあります。
そんな良質で豊かな名水をふんだんに使い、地酒を作っている蔵がたくさんあります。
蔵人が心を込めて作っている地酒をご紹介したいと思いますo(*^▽^*)o
お得なクーポンもありますので、みんなで地酒を楽しみましょう♪
西美濃の酒蔵

天保8年(1837年)創業以来、180年に届こうとしている三輪酒造(澤田屋)は、幕末の大垣藩で活躍した伯爵・小原鉄心にかわいがられ、代々萬家春・鉄心という酒銘で商売を続けてきました。
近年は先代からの流れそのままに、岐阜、そして日本を代表するブランドとして、純米にごり酒並びにどぶろく白川郷に特に注力し、それらを全国、世界へ向けて製造販売。発売当初から大変な人気を博し、全国各地でご愛飲いただけるにとどまらず、その兄弟でもある「うすにごり酒」は、米国やカナダといった北米を始め、アジア各国、ヨーロッパ各国、そしてオーストラリアでも販売されご愛飲いただけるまでに成長しています。
大垣船町の地で酒造りを始めて約180年。国の登録文化財に指定された酒蔵が街の活性化に繋がることを願うとともに、三輪酒造は、これからも未来に向かって酒を醸し続けます。
おすすめのお酒
白川郷 純米にごり「冷凍生貯蔵酒」
道三吟雪花 大吟醸
特別本醸造 バロン鉄心

創業は江戸時代中後期の延享元年(1744年)。今年で創業270年の節目を迎える武内酒造。
戦後の一時期には、味噌や醤油、酢・ソース作りなどを手がけていた事もありました。また、お酒や塩の販売業として「塩鎌屋」という屋号を持っています。
毎年春先に行っている蔵のイベント「酒蔵開放」は、その年の新酒を楽しみにされている多くのファンが来場される蔵一番のイベントで、年々盛況になっています。また依頼があれば蔵見学も随時行うようにしています。
武内酒造では新潟から杜氏に来てもらいお酒を仕込んでいますが、最近では、遠方の蔵より杜氏を呼ぶというやり方は珍しくなってきました。当蔵でも、将来は地元社員で仕込める様、皆で勉強に励んでいます。
辛口なのになぜか円みがあり、まろやかな口当たりと優しい味わいになるのは、この蔵で醸す酒の特徴だと思います。蔵の持つ秘めたる力をぜひ味わってみてください。
おすすめのお酒
美濃紅梅 大吟醸
兄花
おかめ物語 みかん
武内酒造の地酒プレゼント
美濃紅梅 大吟醸 720ml
1名様にプレゼント!
応募締め切り:2014年8月29日16時
たくさんのご応募ありがとうございました!

創業明治35年。緑豊かな美濃地方の西部に位置する、水の都『大垣』にて味と風味にこだわり、古くからの伝統の造りと技を受け継いできました。
現在、女性杜氏 渡辺愛佐子 が、香り良い、味わい深いお酒を造っております。じっくりと醸造することでお米の美味しさを引出す製法、手造りならではの美味しさ、暖かみある品々をお楽しみください。
おすすめのお酒
美濃錦 芭蕉 水門川 純米
白雪姫 純米大吟醸
あさちゃんのどぶろく
クーポン提示の上1,000円以上お買い上げの方
お会計より8%OFF!
2014年8月28日(木)まで!(有効期限切れ)

西に池田山を仰ぐ濃尾平野の西端、池田町で地元のおいしいお米「初霜」を使用し、地元と共に生きる地産地消を目指して、酒造りに取り組んでいます。
「初霜」は、ほどよい粘りとしっかりした食感が特徴で、こだわりのお寿司屋さんなどに使われているお米です。この旨いお米で、旨いお酒を造っています。
おすすめのお酒
本醸造 初霜
初霜 純米無濾過
初霜 純米無濾過生原酒

明治初頭、揖斐川町に創業して依頼、揖斐川最上流に店を構え、多くの方に「房島屋さん」と親しまれている小さな酒蔵です。
現代の料理や食事と合わせて楽しんでいただける美味しいお酒が作りたい。その一心で毎年少しずつ進化をさせています。地下から汲み出される揖斐川の伏流水はとても清らかで美味しく、年毎に微妙に移り変わる米の旨みと共に進化したお酒を楽しんでいただければと思います。福井の酒造好適米「五百万石」を使用した切れの良いさっぱりした味は、和洋中どのお料理にも合わせる事ができます。
日本酒は本来薄い黄色をしております。過度に色や味の調整をすると米の旨みもとれてしまいますが、ほんのり黄色味を帯びている房島屋のお酒は、米の旨みを余すことなく作られている何よりの証拠です。
日本酒イベントにも多数出ており、日本酒の可能性をどんどん広めていこうと活動をしております!
おすすめのお酒
房島屋純米無ろ過生原酒
房島屋純米超辛口 一回火入れ
房島屋純米ブルーボトル(生酒・夏季限定)
所酒造の地酒プレゼント
房島屋純米超辛口 一回火入れ 720ml
1名様にプレゼント!
応募締め切り:2014年8月29日16時
たくさんのご応募ありがとうございました!

年間生産量40石、従業員3名の「日本一小さな酒蔵」。
槽や和釜は昭和初期のもので、麹室も自ら壁を張り替えた手作りです。
大半が手作業で行われる酒造りは、手間を惜しまず、細部まで手を抜きません。
酒造好適米の開発やオリジナル酵母の使用、麹米や酒袋の冷凍など、新しい試みを取り入れた酒造りを行います。
また、時間や数値などのあらゆるデータを記録し、より「旨い」酒を目指して研究を重ねています。
※蔵見学は行っておりません。
おすすめのお酒
特別本醸造 揖斐川
特別純米酒 揖斐川
クーポン提示の上富久屋にて「揖斐川」ご購入の方に
ソフトクリーム or お好み焼き風大判焼きを1個プレゼント!
2014年8月28日(木)まで!(有効期限切れ)

玉泉堂酒造では、「清らかな透明感とほんのりとしたコクを持った旨い酒」を目指して「常にチャレンジする」をモットーに酒造りをしています。
特に、特定名称酒は出来上がったものを全て瓶囲い貯蔵という方法で管理し、瓶容器を冷蔵庫で熟成させ、酒の味わいが花開く頃を見極めて日本酒本来の姿・その旨みをそのままお届けしています。
すべてのお客様がおいしいと言っていただくことは難しいことですが、仕込水(超軟水)で醸した「やさしさ」と、上品な余韻が楽しめる玉泉堂酒造「旨い酒」をぜひ味わってみてください。
おすすめのお酒
醴泉 正宗
醴泉 蘭奢待
美濃菊 隠し大吟醸
玉泉堂酒造の地酒プレゼント
美濃菊 隠し大吟醸 720ml
2名様にプレゼント!
応募締め切り:2014年8月29日16時
たくさんのご応募ありがとうございました!
地酒イベント開催!
自分に合う地酒を手っ取り早く知る方法!地酒の集まるところに行っちゃう事ですo(*^▽^*)o
今回、三輪酒造に来ているインターンの学生さんが企画して開催されることになった地酒イベント!
ぜひ参加して好みの地酒を見つけてみてくださいね♪
むすびの地発! My枡で巡る西濃美酒テリー紀行
夏の地酒BAR
アイコンの見方

店名

場所

電話番号

営業時間

定休日

駐車場

問合せ先

備考

ホームページ

ショッピングサイト