岐阜県大垣市を中心に地域のニュース、イベント、グルメなどの身近な情報を発信するオフィシャルポータルサイト
大垣地域ポータルサイト西美濃
今日の天気
西美濃ってどこ?
トップ > 特集一覧 > バックナンバー
※掲載内容は本特集リリース時期(2012年2月6日更新)の情報です。内容が変更となる場合がありますので、事前に必ずお問合せください。あらかじめご了承ください。

ジューシーな果汁あふれる 南濃のみかん

南濃みかん  寒い日が続きまだまだ冬という感じですね。この寒い冬に楽しむジューシーな果物と言えば“みかん”です。暖かいこたつに入りながら、みかんを食べるのは冬の定番でしょうか?
 ところでこのみかんですが、海津市南濃町が岐阜県で唯一の生産地ということをご存じでしたか。今回は南濃町のみかんの栽培の歴史や、購入の際のみかんの上手な選び方、保存の仕方など、みかんを存分に楽しむための情報をご紹介します。

南濃みかんの栽培の始まり

南濃みかん畑  南濃町のみかんの歴史は、明治5年(1872年)石津村太田の伊藤東太夫氏が28歳のとき紀州方面(和歌山県)へ視察の際、南濃町と気象条件が良く似ている事から、明治12年南条(太田地区)へ苗数百株を移植したのが栽培としての始まりです。栽培に苦慮の末ついに明治17年このみかん樹より数百金の果実を得ました。その後、年々増殖されたみかん樹は南濃から北勢(三重県多度町)にまで至り、その面積は明治末期には石津村で100町歩(100ヘクタール)を超え、当時の水田面積300町歩の所得を上回ったと記されています。
 現在、氏の功績を称え町内太田の杉生神社には「柑橘翁頌徳碑」が建てられており、「坪井竹林翁」、「名和昆虫翁」と並び称されて後世にその偉徳をしのばせています。

南濃町はみかんの栽培に適した生産地

 みかんの栽培には年間平均気温15℃であることが条件となっています。南濃町は、年間平均気温が15.3℃(南部みかん地帯では15.6℃)です。また、積雪量は10センチ程度のものが1〜2回降る事がありますが根雪となることはありません。晩霜の被害も少なく、果樹栽培に適した生産地です。栽培面積約117ヘクタールの中で、早生温州(10〜11月収穫)が約3割。主な品種は、「宮川早生」「興津早生」、雑柑「八朔」「夏柑」などが、わずかに植えられています。栽培の中心は貯蔵販売に向く「普通温州」が約7割を占めています。
 主な品種は、「尾張改良温州」「青島温州」などがありますが、「尾張改良温州」は貯蔵性が高い長所を持つ反面、果皮が厚く酸味が強い欠点があるため、徐々に優良系統の「興津温州」「青島温州」などに品種が更新されつつあります。

南濃みかんが育つまで

南濃みかんカレンダー
〔1〕剪定(3月〜5月)
 伸びすぎた枝を切り落とし、日光が当たりやすくします。
〔2〕摘果 荒摘果(7月)手直し摘果(8月)
 一本の木になる果実を適正量にします。
〔3〕収穫作業(10月〜12月)
 早生みかん10月から 普通みかんは12月から丁寧にはさみで収穫します。
〔4〕貯蔵(12月〜3月)
 普通ミカンは、収穫後すぐに出荷せず、貯蔵庫で酸味を和らげて、翌年1月から、順次出荷します。
〔5〕肥料まき 春肥(3月)夏肥(5月)秋肥(11月)
 ミカンを大きくして、味を良くするために肥料をまきます。
〔6〕病害虫防除(通年)
 病害虫からミカンを守るため農薬をかけます。
南濃みかんの花
春にはきれいな花が咲きます
赤ちゃん南濃みかん
病害虫から守り大切に育てられます
鈴なり南濃みかん♪
10月から収穫が始まります
南濃みかん仕分け作業中
仕分け作業のようす
南濃みかん熟成中(つ∀-)
1ヶ月間貯蔵庫で眠りにつき、適度に酸味が抜けた後、いよいよ出荷となります
ネットで害獣をブロック!
 みかん園のある養老山麓は自然が豊であり、猿、猪、鹿等野生動物もたくさんいます。猿や鹿は、みかんが大好き。猪は、みかんより土の中のミミズ等を探して、みかん園を掘り起こしてしまいます。獣害対策としてネットで園を囲ったりしています。

南濃町にみかんなどを買いに行ってきました!

 みかんやみかんを使った商品を販売するお店をご紹介します♪

月見の里 南濃

 敷地面積約21,000平方メートルと県内最大級を誇る「道の駅」です。特産館や農作物直売所、軽食レストランなどのほか、足湯(無料)なども併設され、施設も充実しています。
 養老山地から広がる扇状地にあり、濃尾平野が見渡せる絶好のロケーションです。
 広い物産販売所には、みかんがずらりと並んでいます。生産者が分かるように名札が付いているので、好みの生産者を見つけるのもいいですよ!
 その他、地元の新鮮野菜、道の駅内の加工所で製造したジャムやパンなどを豊富な品揃えです。
駐車スペース
普通車105台、大型車27台、身障者用2台と余裕の駐車スペース
名札付みかん
店には生産者の名札が付いたみかんがズラリっ!
南濃みかんデザート
南濃みかんを素材にしたデザートも販売♪
南濃みかん餅
求肥で小みかんと白あんを包んだ新商品「南濃みかん餅」!
みかんの里
物産販売所とは別の場所に「みかんの里」という店もあります
オリジナルみかんドレッシング
「オリジナルみかんドレッシング」はみかんの爽やかな香りを楽しめます。金額1本 450円
足湯
施設の中央部に無料の足湯があります。旅の疲れを癒すのに最高です
  • 岐阜県海津市南濃町羽沢673-1地図
  • 0584-58-0258
  • 8:00〜19:00
  • 12月31日、1月1日



JAにしみの ファーマーズマーケット南濃店

 広い店内には、地元の農家が栽培した新鮮で安全な野菜などが、豊富に取り揃っています。その新鮮な農産物を、お手ごろな価格で購入できるのがファーマーズマーケットの特徴です。南濃店は、国道258号線沿いという立地条件から、地元だけでなく滋賀・名古屋・三重県など県外からの来客も多数あります。
※「月見の里 南濃」のすぐ南にファーマーズマーケットがあります。

こちらでも店頭でみかん販売がされています。良質な南濃みかんをじっくり選ぶことができるので、大勢のお客さんでにぎわっていました☆
  • 海津市南濃町羽沢572-1地図
  • 0584-55-2102
  • 9:00〜17:00
  • 水曜日

番外編

頑固おやじの焼きいも
 ファーマーズマーケットのとなりか何やらいい匂いがするので、近づいてみると焼きいもが売られていました。しかも1本100円。小さい看板に「頑固おやじが仕込中」と書いてありますが、実際はとっても気さくなおじさんでした(笑)。旅のおやつにどうぞ。土日のみ営業されています。

スイーツでんえん【Sweets Denen】

 岐阜唯一のミカンの産地で採れる、南濃ミカンを使ったオリジナルのスイーツを楽しめます。ミカンを皮ごとスライスして焼いたパリパリのミカンのチップや、地元の米「ハツシモ」と南濃みかんを使用したカステラなど種類も豊富です。

ファーマーズマーケットの入り口を入って直ぐ左側にスイーツでんえんがあります

南濃みかんを使ったお菓子がたくさん並んでいます(*^▽^*)

味感ちっぷ

味感ちっぷ
 みかんを完熟する前に収穫して薄くスライスし、軽く甘味をつけ、オーブンに1枚1枚並べて乾燥させたお菓子です。渋味と酸味と甘味がミックスした深みのある味わいを楽しめます。
※第1回特産品開発コンテスト大賞を受賞した商品です。金額1個 450円

生姜と南濃みかんのホットドリンク

生姜と南濃みかんのホットドリンク
 昨年秋に登場した、生姜と南濃みかんのホットドリンク!みかんの甘さと生姜の香りが絶妙にマッチ。冷えた体がホッコリと温まりますよ。これはイチオシ!おすすめですよ☆金額1杯 200円

味感シフォン

味感シフォン
 ふわふわでしっとりした食感のシフォンにたっぷりの生クリームが入ったシフォンケーキです。みかんの風味と甘さが絶妙の一品。金額1個 900円

美味しいみかんの選び方のポイント

美味しいみかんのポイント
  • やや扁平で皮の肌のきめが細かいもの
  • 果皮が薄く亀甲模様になった実のもの
  • 手でもって柔らかくしっとりした感じのもの
  • 橙色が濃いもの
  • 大玉(L玉以上)よりも、食べておいしいのは小玉です
  • 多少の傷や病害虫による汚れは、味にはほとんど関係ありません
  • はさみの切り口である果梗(かこう)の太さは細いものが良いです
  • 黄色味が強くスベスベした感じのものは避ける
  • 切り口が大きい果実は、樹齢の若い樹か着果量が少なく窒素が遅くまで効いたものが多く美味しくない
  • 浮き皮(皮と実が離れている)果実は味が淡泊で美味しくない
※直売所では、生産者別に販売されているので、実際に買い比べて、自分好みの生産者を見つけ出すのが良いでしょう。

上手なみかんの保存方法

  1. 暖房の利いていない部屋に新聞紙をひいて、ミカンを1段に並べて置く。
  2. 時々部屋に風を通す。

※詳しくは各お問い合わせ先へお問い合わせください。

1/1
アイコンの見方
住所住所  電話番号電話番号  営業時間営業時間  定休日定休日  HPホームページ
特集
Page 1
・南濃みかんの栽培の始まり
・南濃町はみかんの栽培に適した生産地
・南濃みかんが育つまで

・南濃町にみかんを買いに行ってきました!
・美味しいみかんの選び方のポイント
・上手なみかんの保存方法
バックナンバー


おすすめコーナー用イメージ画像
[ じゅうろく退職金特別プラン]
人生の新スタートも、十六銀行と。退職金専用の特別プランをご準備しております。詳しくはご確認ください。
十六銀行
おすすめコーナー用イメージ画像
[岐阜羽島ロジスティクスセンター10月オープン]
幹線輸送において全国各地への迅速な輸送サービスを提供することが可能に!
西濃運輸
西美濃のイルミネーション
 街中に飾られた色鮮やかなイルミネーション−。幻想的な雰囲気を楽しみに行きませんか?

2023-11-9 UP!
西美濃の紅葉
 木々が鮮やかに色づく季節ですね。西美濃地域で紅葉が鑑賞できるスポットをご紹介します!

2023-11-9 UP!
「おちょぼさん」を楽しもう!千代保稲荷神社〜界隈めぐり
 「おちょぼさんならでは」のお参りの仕方や、"食べ歩き"グルメスポットをご紹介!

2014-12-8 UP!
西美濃 初夏の花めぐり
 雨の降る中傘をさして、あじさいや蓮など上品で色鮮やかな花を見ながら散策をしてみませんか?

2021-6-19 UP!

↑ページトップへ