
冷たい風が身にしみる季節となりました。今年も街中には色鮮やかなイルミネーションが飾られ、夜は幻想的な雰囲気に包まれます。
西美濃地域でも、イルミネーションをテーマにしたイベントが開催され、各地で工夫をこらした光の演出を見ることができます。
そんな素敵な夜の景観を、デジタルカメラで撮影して、思い出に残したいと思う方が多いのではないでしょうか。でも、夜景の撮影は意外と難しいと言われています。
イルミネーションを上手く撮影するための、「お手軽!デジタルカメラテクニック」も一緒にご紹介します!これであなたもイルミネーションが素敵に撮れちゃうハズ!
大切な人とキラキラ華やかなイルミネーションを見に行ってみませんか?
★ 城下町大垣イルミネーション[大垣市]
大垣の冬を幻想的な光で彩る「城下町大垣イルミネーション」。今年も市民手づくりイルミネーションなどが、まちを光り輝く空間に演出します。
- 2019年11月30日(土)〜12月25日(水)
点灯時間 17:00〜21:00
- 大垣公園芝生広場・大垣駅通り・大垣駅北口広場・南口広場・大垣駅南街区広場・水門川新大橋・大垣駅アクアブリッジ・郭町交差点地下道周辺


- 大垣市 市営駐車場をご利用ください。
◆オープニングイベント
イルミネーションの点灯式や表彰式、北中学校吹奏楽部やジャズユニット「Spanky shot」によるステージイベントをお楽しみいただけます
- 11月30日(土)
- 17:00〜19:00(点灯 17:15)
- 大垣公園芝生広場
- 入場無料
★ ソフトピアジャパン 冬のファンタジー[大垣市]
ソフトピアジャパンの進出企業によって、ソフトピアジャパンに立地する企業の玄関や大垣市情報工房、センタービル一帯を電飾で彩ります。
また、水上ステージ(せせらぎステージ)ではさまざまな光のオブジェや電飾が輝き、周辺の水面に映えて一帯が幻想的な雰囲気に包まれます。
- 2019年11月29日(金)〜12月25日(水)
点灯時間 17:00〜20:30
- ソフトピアジャパンセンタービル東せせらぎステージおよび西側玄関
ソフトピアジャパン進出企業玄関等

◆ファミリーコンサート
みんなで楽しい時間を過ごしませんか?クリスマス気分がグッと盛り上がりますよ!ベビーカー専用スペースも設けていますので小さなお子様も安心してご覧いただけます。
- 12月15日(日)
- 14:00〜(開場 13:30)
- ソフトピアジャパンセンタービル
3階 ソピアホール
- 入場無料
- 大垣市吹奏楽団によるコンサート
- 指揮者体験もできますよ!
★ はなみずき通りのイルミネーション[大垣市]
大垣フォーラムホテルの南北に続くはなみずきの並木通りを彩るイルミネーション!はなみずき通り両側の建物や塀などが沿道の有志によって飾られています。
- 2019年12月1日(日)〜2020年1月中旬頃
点灯時間 17:00頃〜22:00頃
- はなみずき通り(国道21号〜日本ハイモ北側の約2キロメートル)


★ 木曽三川公園 冬の光物語[海津市]
今年のテーマは「フラワー♥ファンタジー」。60万球もの光が奏でる幻想的な世界をお楽しみください。
星空観察会やクリスマスステージで楽しい週末を過ごしてみてはいかがでしょうか。また、年越しカウントダウンステージでは花火の打上もありますよ!
- フラワー♥ファンタジー
- 2019年11月23日(土・祝)〜12月31日(火)
点灯時間 16:30〜21:00
- 木曽三川公園


★ 神戸町立図書館イルミネーション[神戸町]
神戸町立図書館に“神戸八光会”メンバーが作り上げるイルミネーションが初登場!町内の青年団体である“神戸八光会”が神戸町を盛りあげようと企画・実施しているそうです。
幻想的な光のツリーや、人力でグルグル回してライトアップさせるという新しい体験型のイルミネーションで楽しい一時をお過ごしください。
- 2019年11月17日(日)〜12月30日(金)
点灯時間 17:00〜24:00
- 神戸町立図書館


◆GODO図書館コンサート
アルパやバイオリン、マリンバの演奏やコーラスをお楽しみいただけます。
- 12月14日(土)
- 15:00〜17:00(開場 14:30)
- 神戸町立図書館 多目的ホール
- 入場無料
★ 冬の電飾コンクール[大野町]
「令和の幕開け」をテーマに、地元企業・法人、12社がアイデアあふれるイルミネーションで、冬のおおのを華やかに輝かせます。ご家族や恋人と素敵なイルミネーションをご覧ください。
- 令和の幕開け
- 2019年11月16日(土)〜12月25日(水)
点灯時間 17:00〜21:00
- メイン会場 総合町民センター北・西側


◆イルミネーションを楽しむ会
スマイル・サクソフォン・アンサンブルの演奏を鑑賞した後、温かい飲み物とスイーツを味わいながらイルミネーションをお楽しみ下さい。
- 12月7日(土)
- 16:30〜(開場 16:00)
- 大野町 総合町民センター 多目的ホール
- 入場無料
- スマイル・サクソフォン・アンサンブルによるコンサート
- 入場時に配布する引換券持参で温かい飲物とスイーツを先着150名様にプレゼント!
★ 道の駅 池田温泉イルミネーション[池田町]
道の駅池田温泉の木々が、電飾で飾られます。
露天風呂で星を眺めたあとは、幻想的なイルミネーションを楽しんでください。ただし…湯冷めをしない様にご注意くださいね!
- 2019年11月23日(土・祝)〜2020年2月16日(日)
点灯時間 夕刻〜23:00
11月23日は16:30点灯です
休み…12月30日(月)〜1月1日(水)
- 池田温泉新館・道の駅駐車場一円


コンパクトデジタルカメラで、イルミネーションをキレイに撮影するためのお手軽テクニックコーナー
イルミネーションの撮影と聞くと、まわりは暗く難しそうなイメージがありますが、イルミネーションは意外と明るいため、夜景の撮影に比べると簡単・手軽にできます。
三脚があればなお良いのですが、イルミネーションに接近して撮影するのであれば手持ちでも撮影できます。
とはいえ、日中に風景を撮影するときよりもシャッター速度が遅くなるので、姿勢を整えて、ドッシリ構え手ブレに注意して撮影しましょう。

【フラッシュは使用しない】
フラッシュを使うと、光が小さくなってしまい、寂しい構図になります。
【露出補正を活用しよう】
露出補正が出来る機種であれば、プラス側、マイナス側いろいろ試してみましょう。
暗いほうへ補正すると光だけが浮き出るよう写り、明るいほうへ補正すると、建物や周りの風景を含めた写真になります。
【ISO感度を設定する】
ISO感度を設定できる機種であれば出来るだけ小さい数値に設定する。
ISOを高くするとシャッター速度が速くなり、手ブレが起きにくく撮影しやすくなる反面、画面全体にノイズが入りやすくなります。
キレイに撮影するのであれば出来るだけ小さい数値に設定しましょう。
初心者でも簡単!一眼レフデジタルカメラテクニック
一昔前は高価でなかなか手が出せなかったデジタル一眼レフは最近手ごろな値段となり、身近な存在となりました。
一眼レフでの撮影はキレイに撮れるということもさながら、たくさんある機能を駆使することで様々な絵が撮れる”面白さ”があります。
【被写界深度を操る】
ほとんどのデジタル一眼レフは「
絞り優先モード」という機能があります。
イルミネーションの撮影においては、前景や背景のボケの写り方をコントロールするために使用します。

開放に近づける(絞り値・小)と、ピントの合う範囲が狭くなり、背景や前景にあるイルミネーションの光がボケて写ります。この光の円形は絞り値を小さくするほど大きくなり、絞り値を大きくすると光は小さくなります。
また、レンズの焦点距離を長くする・・・・つまり、できるだけ被写体から離れて望遠で撮影するとさらに被写界深度は浅くなります。
コンパクトデジカメは、サイズの小ささ故に、最大望遠でも大した焦点距離を得られないため、うまく背景がボケません。
この撮影法は一眼レフならではの強みではないでしょうか。
【スクリーンフィルターを使う】

フィルタとは、レンズの前に装着して使うもので、色を補正したり、強調したり、ソフトな感じに仕上げたりなど、写真に表現力を加えるオプションです。
イルミネーションの撮影において活躍するのが「
クロスフィルター」です。
レンズの表面に細かい格子状の溝を刻んだもので、光を入射させると十字の光条が発生するというものです。
クロスフィルターはその名のとおり「十字」の光条が現れますが、これ以外にも雪の結晶のような6条のもの(スノークロス)や、8条(サニークロス)のものもあります。
数が増えるほど光はたくさん煌き、幻想的な世界に仕上がりますが、やりすぎるとくどくなってしまうため、バランスが重要です。

フィルタ無し写真 |

フィルタ(スノークロス)を使用した写真 |
コンパクトデジカメでも一眼レフでも、イルミネーション撮影において重要なのは構図です。
構図については個人個人の趣向があるため、これが最適というのは難しいですが、何はともあれ“画面いっぱいに光を入れる”“余計なものは画面に入れない(電飾看板、信号機、車のライト等々)”ことが鉄則です。
街灯も含めて作品の一部だ!という場合はこの限りではありませんが、同じものを撮影していてもちょっとした立ち位置の違いや設定の違いでずいぶんと違ってきます。それが写真の面白さでもありますね。
銀塩フィルムカメラと違って、デジタルカメラの強みはその場で確認できるうえに何度でも撮りなおしが出来ることなので、さまざまな構図や設定を試して一番キレイに撮れる方法を探ってみましょう。
アイコンの見方

開催期間

開催場所

日にち

時間

料金

内容

お問合せ先

電話番号

ホームページ
特集 |
Page 1
・城下町大垣イルミネーション
・ソフトピアジャパン
冬のファンタジー
・はなみずき通りの
イルミネーション
|
|
・木曽三川公園 冬の光物語
・神戸町立図書館イルミネーション
・冬の電飾コンクール
・道の駅 池田温泉イルミネーション
・お手軽!デジタルカメラテクニック
|
|
|