今年も待ちに待ったお花見の季節が到来です!
西美濃地域には桜の名所がたくさんあります。ご存知ですか?
いつも行かない名所を巡ってみると、「近くにこんなにきれいな場所があったのか」と再発見できるはずですよ!(^▽^)
桜と一緒に楽しめる風景ごとに分けて、お花見スポットを紹介しています。
西美濃地域には桜の名所がたくさんあります。ご存知ですか?
いつも行かない名所を巡ってみると、「近くにこんなにきれいな場所があったのか」と再発見できるはずですよ!(^▽^)
桜と一緒に楽しめる風景ごとに分けて、お花見スポットを紹介しています。
西美濃お花見桜マップ

1.大垣城(大垣市)
2.墨俣一夜城(大垣市)

3.船町公園・奥の細道むすびの地(大垣市)
4.大垣市情報工房東側の桜(大垣市)
5.曽根堤の桜並木(大垣市)
6.大榑川堤(海津市)
7.中江川桜並木(海津市)
8.相川水辺の桜(垂井町)
9.中須川 梅・桜ふれあい散歩道(安八町)
10.三水川さくら並木(大野町)

11.羽根谷だんだん公園(海津市)
12.養老公園(養老町)

13.吉田出来山(海津市)
14.竹中公園(揖斐川町)
15.霞間ヶ渓(池田町)

16.専通寺と桜(海津市)
17.谷汲山門前の桜(揖斐川町)

18.郷土館(大垣市)
19.揖斐二度ザクラ(大野町)
お城と桜
大垣城(大垣市)
写真をクリックすると拡大します
西美濃スタッフおすすめポイント
桜の大垣城は、まさに絵に描いたような美しさ。勇壮な天守閣と桜をバックに、戸田公の銅像を撮影するのも良いですね。
すぐ隣の大垣城公園には大きな遊具があるので、子どもさんを連れて家族で楽しむことができます。
大垣城の南側では滝を見ることも出来ますよ(^-^)。
その名も「麋城(びじょう)の滝」…大垣城は別名、麋城や巨鹿城とも呼ばれているのです。
すぐ隣の大垣城公園には大きな遊具があるので、子どもさんを連れて家族で楽しむことができます。
大垣城の南側では滝を見ることも出来ますよ(^-^)。
その名も「麋城(びじょう)の滝」…大垣城は別名、麋城や巨鹿城とも呼ばれているのです。
- 岐阜県大垣市郭町2-53
- 大垣市役所 都市計画部 都市施設課
- 0584-81-4111
- 3月下旬〜4月上旬
- https://www.city.ogaki.lg.jp/0000002797.html
墨俣一夜城(大垣市)
写真をクリックすると拡大します
西美濃スタッフおすすめポイント
木下藤吉郎、のちの豊臣秀吉が一夜にして築城したという逸話から、別名を「一夜城」とも呼ばれる墨俣城。
美しく立派なお城と、お城へ向かう犀川の橋、そしてその周りを囲むように咲くたくさんの桜のコントラストは圧巻。すぐ横を流れる犀川の堤防には、約1,000本の桜が2キロメートルにわたって桜トンネルを作ります。春には大勢のお花見客でにぎわいますよ(^o^)!
美しく立派なお城と、お城へ向かう犀川の橋、そしてその周りを囲むように咲くたくさんの桜のコントラストは圧巻。すぐ横を流れる犀川の堤防には、約1,000本の桜が2キロメートルにわたって桜トンネルを作ります。春には大勢のお花見客でにぎわいますよ(^o^)!
- 岐阜県大垣市墨俣町墨俣1742-1
- 大垣市役所 都市計画部 公園みどり課
- 0584-47-8406
- 3月下旬〜4月上旬
- https://www.city.ogaki.lg.jp/0000009547.html
河川の桜
船町公園・奥の細道むすびの地(大垣市)
写真をクリックすると拡大します
西美濃スタッフおすすめポイント
国名勝として指定を受けた「大垣船町川湊」。石垣の川辺には燈台が灯り、往時の賑わいを偲ぶことができます。
また、「奥の細道むすびの地記念館」周辺では、桜の時期に合わせて「春まつり」が行われ、ライトアップや移動販売車の軽食販売が催されます。
また、「奥の細道むすびの地記念館」周辺では、桜の時期に合わせて「春まつり」が行われ、ライトアップや移動販売車の軽食販売が催されます。
- 岐阜県大垣市船町2
- 大垣市役所 経済部 商工観光課
- 0584-81-4111
- 3月下旬〜4月上旬
- https://www.city.ogaki.lg.jp/0000009582.html
- ライトアップ:2022年3月26日(土)〜4月10日(日) 18:00〜22:00

「水の都おおがき舟下り」乗船者 予約受付中!
- 2022年3月26日(土)〜4月10日(日)
- (1)9:20 (2)10:10 (3)11:00 (4)11:50
(5)13:20 (6)14:10 (7)15:00 (8)15:50
※所要時間は約30分です。
※1運航の舟数は10艘です。 - 大人 1,200円/人 こども(小学生以下) 600円/人
- 大垣のまちなかを流れる水門川に桜花が彩り、鮮やかな景観を楽しめます。うららかな春、水門川の舟下りでゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
- 乗船は予約制になります。
- https://www.ogakikanko.jp/event/fune/

「水の都おおがきたらい舟」乗船者 予約受付中!
- 2022年4月29日(金・祝)〜5月5日(木・祝)
- (1)9:20 (2)10:40 (3)12:00 (4)13:40
(5)15:00 (6)16:20 ※所要時間は約30分です。
※1運航の舟数は最大18艘です。 - 2,200円/艘
- 楕円形のたらい舟に乗って、水の都大垣の優雅なひと時をお楽しみください。
- 乗船は予約制になります。
- https://www.ogakikanko.jp/event/fune/

城下町大垣きもの園遊会
- 2022年4月3日(日)
- 10:00〜14:00
- まちなか散策、写真撮影会、お楽しみ抽選会など
- http://www.ogakikanko.jp/event/kimono_spring/

春の芭蕉祭
- 2022年4月3日(日)
- 10:00〜15:00
- ステージイベント、参加・体験コーナー、物産・飲食コーナー、市民俳句まつりなど開催
- https://www.ogakikanko.jp/event/basyosai/
フードポーターズと美味しいお花見
- 2022年3月26日(土)〜4月10日(日)
- 11:00〜 ※日により閉店時間が変わりますのでご確認下さい
- 移動販売車による軽食販売
- https://ja-jp.facebook.com/FOODPORTERS/
大垣市情報工房東側の桜(大垣市)
写真をクリックすると拡大します
西美濃スタッフおすすめポイント
ソフトピアジャパンの東側、大垣市情報工房向かいの川沿いのエリアに咲きます。
桜の開花時期には桃色の旗とぼんぼりが掲げられ、毎年たくさんの人がお散歩にやってきます。桜の下にあるベンチでは、お弁当を広げてお花見ランチを楽しむ人の姿も見られますよ(^▽^)。
お向かいの大垣市情報工房では子どもさんが楽しめるスペースも多いので、ご家族で遊びにくるのにも最適です。
桜の開花時期には桃色の旗とぼんぼりが掲げられ、毎年たくさんの人がお散歩にやってきます。桜の下にあるベンチでは、お弁当を広げてお花見ランチを楽しむ人の姿も見られますよ(^▽^)。
お向かいの大垣市情報工房では子どもさんが楽しめるスペースも多いので、ご家族で遊びにくるのにも最適です。
- 岐阜県大垣市小野4-35-10
- 大垣市情報工房
- 0584-75-7000
- 3月下旬〜4月上旬
- https://www.johokobo.com/
曽根堤の桜並木(大垣市)〜神戸町輪中堤(神戸町)
写真をクリックすると拡大します
西美濃スタッフおすすめポイント
「しょうぶ」の花で有名な曽根城公園のすぐ横、「曽根堤」の桜並木。
堤防の両側に何重にも重なって植えられた桜が、まるで堤防全体を薄紅色に染めているかのように見えます(^▽^)。
写真のように、時期によっては菜の花も一緒に咲きますので、黄色と桃色の春色コントラストを楽しむことができますよ。
桜の開花時には車を停めて長〜い桜のトンネルをゆっくりとお散歩などはいかがですか?曽根城公園の駐車場および岐阜経済大学の駐車場に停めることができますよ♪
また、神戸町に続くこの輪中提では、夜間のライトアップも行っています。ぼんぼりに浮かび上がる夜桜が素敵ですよ!
ばら公園、中央スポーツ公園に駐車して桜を楽しむことができます。
堤防の両側に何重にも重なって植えられた桜が、まるで堤防全体を薄紅色に染めているかのように見えます(^▽^)。
写真のように、時期によっては菜の花も一緒に咲きますので、黄色と桃色の春色コントラストを楽しむことができますよ。
桜の開花時には車を停めて長〜い桜のトンネルをゆっくりとお散歩などはいかがですか?曽根城公園の駐車場および岐阜経済大学の駐車場に停めることができますよ♪
また、神戸町に続くこの輪中提では、夜間のライトアップも行っています。ぼんぼりに浮かび上がる夜桜が素敵ですよ!
ばら公園、中央スポーツ公園に駐車して桜を楽しむことができます。
《曽根堤の桜並木》
- 岐阜県大垣市曽根町
- 大垣市役所 都市計画部 都市施設課
- 0584-81-4111
- 3月下旬〜4月上旬
- 大島提/大垣市HP
《神戸町輪中提》
- 岐阜県安八郡神戸町瀬古
- 神戸町役所 ふるさと発信課
- 0584-27-3111
- 3月下旬〜4月上旬
- ライトアップ時間:日没〜22:00
大榑川堤(海津市)
写真をクリックすると拡大します
西美濃スタッフおすすめポイント
海津市と輪之内町の境目の輪中堤に、なんと7キロメートルも続く桜並木!ここにはソメイヨシノとサト桜(八重桜)の2種類の桜が植えられていて、この2種類は開花時期が異なるので、お花見を2度楽しむことができますよ(^o^)。
すぐ横の平田公園とも桜並木がつながっているので、公園で遊びながら桜を楽しむことができます。
すぐ横の平田公園とも桜並木がつながっているので、公園で遊びながら桜を楽しむことができます。
- 岐阜県海津市平田町
- 海津市観光協会
- 0584-52-1133
- 3月下旬〜4月中旬
中江川桜並木(海津市)
写真をクリックすると拡大します
西美濃スタッフおすすめポイント
海津市海津町の中心を流れる中江川。その堤防沿いには、明治100年を記念して植樹された500本の桜並木が両岸4キロメートルにわたって続きます。
広い中江川には、竹で作られた作業用?の小さな船が浮いていて、パラパラと散る桜の花びらが、水面だけでなく舟の上にも積もっていく様子が少し寂しげでもあり、幻想的です。
広い中江川には、竹で作られた作業用?の小さな船が浮いていて、パラパラと散る桜の花びらが、水面だけでなく舟の上にも積もっていく様子が少し寂しげでもあり、幻想的です。
- 岐阜県海津市海津町稲山〜沼新田
- 海津市観光協会
- 0584-52-1133
- 3月下旬〜4月上旬
相川水辺の桜(垂井町)
写真をクリックすると拡大します
西美濃スタッフおすすめポイント
垂井町が誇る、「他とはチョット違う」桜の名所、相川水辺公園の桜。
何が他と違うって、桜の時期から5月までの期間、相川水辺公園の空を一斉に泳ぐへ「鯉のぼり」!伊吹山を背景にして約350匹の鯉のぼりが風の中を泳ぐ姿は圧巻そのもの。勇壮な鯉のぼりと、これを囲むように咲くたくさんの桜は、垂井町の「春の風物詩」です。
お弁当を持って、暖かく広々とした水辺公園をのんびりお散歩、春のいちばんの楽しみです♪
何が他と違うって、桜の時期から5月までの期間、相川水辺公園の空を一斉に泳ぐへ「鯉のぼり」!伊吹山を背景にして約350匹の鯉のぼりが風の中を泳ぐ姿は圧巻そのもの。勇壮な鯉のぼりと、これを囲むように咲くたくさんの桜は、垂井町の「春の風物詩」です。
お弁当を持って、暖かく広々とした水辺公園をのんびりお散歩、春のいちばんの楽しみです♪
- 岐阜県不破郡垂井町1111-12
- 垂井町観光協会
- 0584-22-1151
- 3月下旬〜4月中旬
- http://www.tarui-kanko.jp/
- 鯉のぼり一斉遊泳:2022年3月19日(土)〜5月8日(日)(予定)
中須川 梅・桜ふれあい散歩道(安八町)
写真をクリックすると拡大します
西美濃スタッフおすすめポイント
中須川沿いに全長約3キロメートルつづく梅・桜ふれあい散歩道は、4月には桜並木が一斉に咲き誇ります。
散歩道には梅の木もあり、こちらは1月下旬から花を楽しむことができます。
散歩道には梅の木もあり、こちらは1月下旬から花を楽しむことができます。
- 安八郡安八町大明神から牧
- 安八町役場 産業振興課
- 0584-64-3111
- 3月下旬〜4月上旬
梅:1月下旬〜3月中旬 - http://www.town.anpachi.gifu.jp/
三水川[みみずがわ]さくら並木(大野町)
写真をクリックすると拡大します
西美濃スタッフおすすめポイント
自然に恵まれた大野町にはたくさんの美しい桜の名所があります。なかでも三水川と花田川沿いの桜は大野町を代表する桜ロード。春を待ちわびた桜が一斉に咲き誇る様子は圧感です。
- 岐阜県揖斐郡大野町野から下方
- 大野町商工会
- 0585-32-0667
- 3月下旬〜4月上旬
- https://www.town-ono.jp/0000000422.html
※詳しくは各会場へお問い合わせください。
1/2 | ![]() |
アイコンの見方










岐阜県西美濃地域のオリジナル商品など続々登場!
大垣市立かわなみ作業所、養老鉄道(株)、垂井町観光協会の商品販売中!3月18日より大垣市立かわなみ作業所の取扱いを開始しました★中古品も取扱い中です。
大垣市立かわなみ作業所、養老鉄道(株)、垂井町観光協会の商品販売中!3月18日より大垣市立かわなみ作業所の取扱いを開始しました★中古品も取扱い中です。
くみひもキーホルダー黄色×水色 価格:250円 |
Kawanamiフィナンシェ 価格:各100円 |
大垣かすてらラスク 価格:各200円 |
キラキラファイル 価格:各400円 |
1日フリーきっぷ 小児 価格:1,500円 |
缶バッジ 長方形 価格:7,500円 |
垂井曳山祭 曳山ミニチュア 価格:各7,000円 |
竹中半兵衛武将ますく 価格:1,000円 |
竹中半兵衛シャーペン 価格:1,000円 |