※掲載内容は本特集リリース時期(2013年10月11日更新)の情報です。内容が変更となる場合がありますので、事前に必ずお問合せください。あらかじめご了承ください。
- 恋のつり橋〜夫婦滝[揖斐川町]
- 「奥の細道むすびの地記念館」周辺 むすびの聖地[大垣市]
- 結神社(むすぶじんじゃ)[安八町]
- 金生山明星輪寺[大垣市]
- 南宮大社[垂井町]
- 千代保稲荷神社[海津市]
西美濃には、縁結びや恋愛成就の神秘的なパワースポットが数多くあります。
良い出会いは、人生を豊かにしてくれるもの。今回の特集では、巷でうわさの縁結びスポットを紹介しちゃいますよ!
友達同士でワイワイ行くのも良し。ひとりでコッソリ祈願も良し。カップルで行ければなお良し!?
今回ご紹介する縁結びスポットへ行って「成就したよ!」というかたからのご報告、お待ちしております!(^-^)
良い出会いは、人生を豊かにしてくれるもの。今回の特集では、巷でうわさの縁結びスポットを紹介しちゃいますよ!
友達同士でワイワイ行くのも良し。ひとりでコッソリ祈願も良し。カップルで行ければなお良し!?
今回ご紹介する縁結びスポットへ行って「成就したよ!」というかたからのご報告、お待ちしております!(^-^)
「恋のつり橋」と「夫婦滝」に行ってきました! [揖斐川町]

揖斐郡揖斐川町で人気の恋愛成就スポットめぐり!
恋のつり橋
まずは、揖斐川町東津汲と西津汲とを結ぶ木製の約80メートルの吊り橋!
このつり橋は「恋のつり橋」と言われ、たくさんのカップルが訪れる恋愛スポット。
ここへ来る途中にある久世物産販売所では、願い事を書く「ハートの木札」や、カップルの想いを繋ぐ「南京錠」が売られていますので、願掛けをしたい方は購入してからどうぞ♪(^∇^o)
このつり橋は「恋のつり橋」と言われ、たくさんのカップルが訪れる恋愛スポット。
ここへ来る途中にある久世物産販売所では、願い事を書く「ハートの木札」や、カップルの想いを繋ぐ「南京錠」が売られていますので、願掛けをしたい方は購入してからどうぞ♪(^∇^o)

つり橋にたどりつきました!
西美濃スタッフ、つり橋を渡るのは久しぶり。ワクワク、ドキドキでしたw(*゚o゚*)w。
この日は小雨が降っていたので、橋の上は滑りやすくてますますドキドキしちゃいましたよ。
気になる相手とつり橋を渡れば、このドキドキ効果で射落とすことができるかも。
= つり橋効果とは =
揺れるつり橋を渡るときのドキドキ感を、一緒につり橋を渡っている相手へのドキドキ感だと勘違いして恋愛感情だと思い込んでしまう効果のこと。
この勘違いが、恋の起爆剤になりえると言われます♪(^∇^o)
気になる人とつり橋を渡れば、恋の起爆剤で相手の意識が変わるカモ…?
この勘違いが、恋の起爆剤になりえると言われます♪(^∇^o)
気になる人とつり橋を渡れば、恋の起爆剤で相手の意識が変わるカモ…?
※安全の為、5人以上での通行はご遠慮ください!
恋のつり橋
- 平成28年8月17日(水)〜平成29年1月末まで補修工事のため通行できません。
“恋の鐘”、“結ばれ地蔵”においても工事による、設備設置のため立ち入りができませんのでご注意ください。 - 揖斐郡揖斐川町東津汲
- 有り(特産品販売所/5台/無料)(谷汲振興事務所/15台/無料)
- 久瀬まちづくり協議会
- 0585-54-1033
夫婦滝
恋のつり橋のあとは、夫婦滝と言われる2つ仲良くならんだ滝を目指します!
スタッフの耳寄り情報
毎日19時〜21時に、この滝の両サイドからライトアップを行っているとのこと!
これからの季節は紅葉も楽しめるので、滝と紅葉がライトアップされた美しい景色を見ることができそうですね(*^∇')。
大自然の中で、大切な人と楽しい時間を過ごしてみませんか?
これからの季節は紅葉も楽しめるので、滝と紅葉がライトアップされた美しい景色を見ることができそうですね(*^∇')。
大自然の中で、大切な人と楽しい時間を過ごしてみませんか?
夫婦滝
- 揖斐郡揖斐川町西津汲
- 有り(15台/無料)
- 久瀬振興事務所
- 0585-54-2111
- http://www1.town.ibigawa.lg.jp/kankoujyouhou/nature/meototaki.html
「奥の細道むすびの地記念館」周辺 むすびの聖地 [大垣市]
奥の細道むすびの地記念館周辺は「むすびの聖地」と名付けられています。
結びの地にある住吉神社には、松尾芭蕉がこの地で詠んだ「蛤(はまぐり)のふたみにわかれ行く秋ぞ」にちなみ、貝合わせに見立てた布で包んだ「はまぐり」が結びつけられるようになってます。
結びの地にある住吉神社には、松尾芭蕉がこの地で詠んだ「蛤(はまぐり)のふたみにわかれ行く秋ぞ」にちなみ、貝合わせに見立てた布で包んだ「はまぐり」が結びつけられるようになってます。
イベント情報
「奥の細道縁むすび・出会い婚」
- 平成25年11月2日(土)
- 8:00〜19:00(予定)
- 申込み・詳細HP[大垣市]
独身の男女の皆さんに素敵な出会いの場を提供する、かがやき婚活事業「水都おおがき♡縁結び」
「恋のパワースポット」をテーマにした婚活バスツアー。
素敵なパートナー探しのバスツアーに、ぜひご参加ください。
「恋のパワースポット」をテーマにした婚活バスツアー。
素敵なパートナー探しのバスツアーに、ぜひご参加ください。
住吉神社
- 大垣市船町2
- 無し(奥の細道むすびの地記念館の駐車場をご利用ください)
- 大垣市観光協会
- 0584-77-1535
- http://kanko.nisimino.com/search/app/sdata.php?dataid=250
奥の細道むすびの地記念館
- 大垣市船町2丁目26-1
- JR大垣駅から徒歩16分
JR大垣駅(4番のりば)からバス7分「奥の細道むすびの地記念館前」下車すぐ - 有り(第1駐車場 40台・第2駐車場 25台/無料)
- 奥の細道むすびの地記念館
- 0584-84-8430
- http://www.ogakikanko.jp/spot/kinenkan/
結神社(むすぶじんじゃ) [安八町]
小栗判官[おぐりほうがん]との結婚を父親に反対された照手姫が、この神社に再会を祈って結ばれたことから「縁結びの神」として知られる神社。
阿佛尼の紀行文「十六夜日記」にも名が記されているほか、織田信長が1575年(天正3年)長篠の戦いに際し、7日間の戦勝祈願を行った神社としても知られています。
阿佛尼の紀行文「十六夜日記」にも名が記されているほか、織田信長が1575年(天正3年)長篠の戦いに際し、7日間の戦勝祈願を行った神社としても知られています。
= 愛の伝説! =
小栗判官(おぐりはんがん)と照手姫(てるてひめ)の恋を描いた物語。
照手姫の父親により、愛し合っていた二人は死別させられてしまいます。
判官は毒殺され、照手姫は島流しとされてしまいました。
しかし、判官の照手姫への想いが地獄の閻魔の心を動かし、試練を与えられた末生き返ります。
また、難を逃れて美濃の国で生活をしていた照手姫は毎日判官に会えるように祈っていました。
その神社こそがこの結神社だったのです。
最後は2人めぐり合うことができた、というロマンスが残っているのです。
照手姫の父親により、愛し合っていた二人は死別させられてしまいます。
判官は毒殺され、照手姫は島流しとされてしまいました。
しかし、判官の照手姫への想いが地獄の閻魔の心を動かし、試練を与えられた末生き返ります。
また、難を逃れて美濃の国で生活をしていた照手姫は毎日判官に会えるように祈っていました。
その神社こそがこの結神社だったのです。
最後は2人めぐり合うことができた、というロマンスが残っているのです。
- 安八町西結584
- 岐阜バス岐垣線・結停留所より徒歩約20分
- 有り(5台/無料)
- 安八町役場
- 0584-64-3111
- http://www.town.anpachi.gifu.jp/2012/11/28/結神社/
金生山明星輪寺 [大垣市]
= 縁結び地蔵 =
明星輪寺の境内に縁結び地蔵があります。
本堂で縁結び絵馬を購入して願い事をしましょう。
湯呑みは各自で持参し、願い事をして置いていきます。願いの叶った方は、お地蔵さんにお礼を述べて、湯飲みを持ち帰ってくださいね(^∇^o)。
本堂で縁結び絵馬を購入して願い事をしましょう。
湯呑みは各自で持参し、願い事をして置いていきます。願いの叶った方は、お地蔵さんにお礼を述べて、湯飲みを持ち帰ってくださいね(^∇^o)。
- 大垣市赤坂町4610
- JR大垣駅南口(1)のりばから赤坂総合センター行き「虚空蔵口」下車、徒歩30分
- 有り(50台/無料)
- 明星輪寺
- 0584-71-0124
- http://www.mirai.ne.jp/~kinsyou3/
南宮大社 [垂井町]
ご祭神・金山彦命は、神話に古く、伊勢神宮の天昭大神の兄神に当たる、ご威光ある大神様でると言われています。
年間を通じ、大小50余の祭りが催され、5月5日の例大祭、11月8日の金山祭(ふいご祭)など特殊な神事があります。
神と人との深い絆を尊ぶ「南宮大社」では昔から、特に縁結びにご利益があるとされ、他にも商売繁盛、金運上昇にご利益があると言われているそうです。
年間を通じ、大小50余の祭りが催され、5月5日の例大祭、11月8日の金山祭(ふいご祭)など特殊な神事があります。
神と人との深い絆を尊ぶ「南宮大社」では昔から、特に縁結びにご利益があるとされ、他にも商売繁盛、金運上昇にご利益があると言われているそうです。
- 垂井町宮代1734-1
- JR東海道線垂井駅から徒歩20分
- 有り(500台/無料)
- 南宮大社
- 0584-22-1225
- http://www.nangu-san.com/
千代保稲荷神社 [海津市]
日本三大稲荷のひとつと言われる「おちょぼさん」ことお千代保稲荷。
商売繁盛のほか家内安全や縁結び、合格祈願にもご利益があるとされていて、年間250万人以上の人が参拝している西美濃の名所のひとつです(^-^)。
商売繁盛のほか家内安全や縁結び、合格祈願にもご利益があるとされていて、年間250万人以上の人が参拝している西美濃の名所のひとつです(^-^)。
- 海津市平田町三郷1980
- 近鉄養老線・駒野駅よりタクシーで約10分
- 有り(約100台/無料・2,000台/有料)
- 千代保稲荷神社
- 0584-66-2613
- http://www.city.kaizu.lg.jp/sightseeing-event/historic-landmark/ochobo.html
※詳しくは各会場へお問い合わせください。
1/1 |
アイコンの見方








|
岐阜県西美濃地域のオリジナル商品など続々登場!
大垣市立かわなみ作業所、養老鉄道(株)、垂井町観光協会の商品販売中!3月18日より大垣市立かわなみ作業所の取扱いを開始しました★中古品も取扱い中です。
大垣市立かわなみ作業所、養老鉄道(株)、垂井町観光協会の商品販売中!3月18日より大垣市立かわなみ作業所の取扱いを開始しました★中古品も取扱い中です。
くみひもキーホルダー 価格:各250円 |
手作りかりんとう 価格:各100円 |
手作りアクリルたわし 価格:各200円 |
ようてつ缶バッジ第1弾 第4回 価格:各400円 |
養老鉄道まつり記念きっぷ 価格:1,500円 |
ようてつ耳かき 価格:7,500円 |
垂井曳山祭 曳山ミニチュア 価格:各7,000円 |
竹中半兵衛武将ますく 価格:1,000円 |
竹中半兵衛シャーペン 価格:1,000円 |