岐阜県大垣市を中心に地域のニュース、イベント、グルメなどの身近な情報を発信するオフィシャルポータルサイト
大垣地域ポータルサイト西美濃
今日の天気
西美濃ってどこ?
トップ > 特集一覧 > バックナンバー
※掲載内容は本特集リリース時期(2010年4月2日更新)の情報です。内容が変更となる場合がありますので、事前に必ずお問合せください。あらかじめご了承ください。

西美濃夜景特集

 みなさんは、西美濃で綺麗な夜景を見たことがありますか?
 気温が低く空気の澄んだ晩秋から春にかけては、夜景の鑑賞に最適な季節といわれています。
 今回の特集は、にしみのスタッフがおすすめする西美濃夜景です!スタッフイチオシのスポットや、実際に行って撮影した際の感想を中心にご紹介いたします。
夜景を見るときの注意点  ・ 
池田山  ・ 金生山  ・ ソフトピアジャパン  ・ 月見の森  ・ 庭田山公園  ・ 夜景の撮影テクニック

◆夜景を見るときの注意点

マナーについてのイラスト

1. マナーについて

・近隣の住民に迷惑になりますので、騒がないようにお願いします。
・ゴミは必ず持ち帰りましょう。
・タバコのポイ捨ては行わず、携帯灰皿を持参しましょう。
・地球環境保護のため、アイドリングストップを心がけましょう。
交通安全のイラスト

2. 交通安全

・夜間の山道運転には、スピードに注意してください。
・狭い道は、お互いに譲りあって通行してください。
・夜景に気をとられてのわき見運転には、注意してください。
・駐車時には、迷惑駐車・違法駐車はしないでください。

◆池田町

池田山

 池田山は、にしみのスタッフ一押しの夜景スポットです。中でも、ハンググライダーの離陸場から見る夜景は格別です!
 下記に、大垣方面から池田山へ向かうルートを地図と写真で解説していますので、ぜひ見に行ってみて下さいね(^-^)。
所在地 岐阜県揖斐郡池田町 地図
時間 4:00〜20:00 (22:00〜翌4:00 夜間閉鎖) 冬季通行止め
駐車場 あり
問合せ先 池田町産業課 0585-45-3111

●池田山へ行くには!
(1)417号線を揖斐方面へ
池田の森 看板
「下八幡広海橋交差点」を左折し、池田温泉へ向かいます。池田の森への看板を目印にしてください。
(2)池田山山頂方面へ
池田山山頂 看板
トンネル(現在工事中)の手前を、右側の「池田山山頂」方面へ。
(3)池田山入り口
ゲートの写真
ゲートを抜けて、山道を山頂へと登って行きます。
(4)駐車場
駐車場の写真
駐車場に車を停めた後は、徒歩(約2分)でパラグライダーの離陸場へ向かいます。
(5)パラグライダー離陸場
離陸場の写真
駐車場から離陸場までは街灯があるので夜でも安心して行けます。
(6)夜景
池田山からの夜景
ここから見る夜景は、西美濃が一望です。

◆にしみのスタッフの感想

 さすが、他県からも訪れる人が多い夜景スポット!
 何度行っても、池田山から見る眺めの美しさは西美濃ナンバー1だと感じます(^-^)。
 車で30分ぐらいかけて山頂まで登って行くのですが、所々道が狭いところや距離もあるので運転には注意が必要です。
 また、冬季は通行止め・午後22:00までと制限がありますが、ぜひ一度足を運んでみてください。



◆大垣市

金生山

金生山からの夜景
金生山からの夜景は、標高が低いので大垣市内の夜景が綺麗に見えます。
展望駐車場
展望駐車場に車を停めて、車内から見ることができます。
 大垣市にある、小高い山にある。
 金生山化石館の横にある、展望駐車場から大垣市内の夜景が一望できます。
所在地 岐阜県大垣市赤坂町4527-19地図
時間 24時間
駐車場 あり
問合せ先 大垣市観光協会 0584-77-1535

◆にしみのスタッフの感想

 金生山は大垣市内にあり、長く山を登らなくても比較的早くに鑑賞ポイントに着くため、お出かけの帰りなどにも気軽に立ち寄ることができます。
 その標高の低さから、間近にハッキリと見える夜景がまさに絶品!池田山とはまた違った味わいのある夜景スポットです。
 金生山化石館横の展望駐車場に車を停めて見るのがオススメです。

ソフトピアジャパン

センタービルからの夜景
大垣市内の夜景を見ることができます。
ソフトピアジャパン外観
ソフトピアジャパンセンタービルの13階に展望ロビーがあります。
 大垣市にある、ソフトピアジャパン。
 センタービルの13階には無料で利用できる展望ロビーがあり、そこから夜景が楽しめます。
所在地 岐阜県大垣市加賀野4-1-7地図
時間 9:00〜21:30
駐車場 あり
問合せ先 ソフトピアジャパンセンター 0584-77-1111
HP http://www.softopia.info/

◆にしみのスタッフの感想

 今回初めて展望ロビーで夜景を眺めましたが、山で見る夜景とはまた一味違った味わいがあります。
 展望ロビーならではのパノラマで、迫力の夜景が楽しめます。
 意外と身近なところにも、夜景が楽しめるスポットがあるものですね(^-^)。

◆海津市

月見の森

月見広場からの夜景
夜景が見られる「月見広場」へは258段の階段を登って行きます。
水晶の湯
月見の森へ夜景を見に行くときは水晶の湯に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
 「月見広場」から見る夜景は、濃尾平野を一望できます。
 天気がいいとJRセントラルタワーズが見えることもあります。
 夜景を見た後に「水晶の湯」に浸かってみてはいかがでしょうか。
所在地 岐阜県海津市南濃町羽沢地図
時間 8:30〜21:00
駐車場 あり
問合せ先 海津市役所 農林振興課 0584-66-2405

◆にしみのスタッフの感想

 夜景ポイントの「月見広場」へ行くために、階段を登って行くのですが、正直疲れます。 頂上へついたときはヘトヘトになりました。
 結構汗をかいたので夜景を見た後は、温泉に入って疲れを癒してきました。 これは、他のスポットにはないポイントです。
 月見の森は一度特集で取り上げられてます。こちらでも情報を確認してみてください。
■西美濃 たび日記

庭田山公園

展望台からの夜景
夜は、濃尾平野が一望できます。
ここからだと、JRセントラルタワーズまで見えて、すごく綺麗です。
昼間の展望台
庭田山公園にある展望台、昼間は天気が良いと北アルプスまで見ることができます。
 県道25号線、三重県北勢町と岐阜県南濃町を結ぶ県道の頂上にある公園から、夜景を見ることができます。
 標高が高いので天気が良いと名古屋までクッキリと見ることができます。
所在地 岐阜県海津市南濃町庭田地図
時間 24時間 冬季通行止め
駐車場 あり

◆にしみのスタッフの感想

 三重県と岐阜県をつなぐ二之瀬峠の県境にある、庭田山公園。
 ドライブの途中に立ち寄るのもよし、子供連れで遊びに行くにもいいです。
 峠道は道幅が狭いところもあるので運転には注意してください。

◆夜景の撮影テクニック

撮影のイラスト
・ストロボは発光禁止にする。
・手ぶれを防ぐために三脚を使用する。
・セルフタイマー撮影を行ってシャッターを押すときの手ぶれを防ぐ。
・撮影モードが選べる場合は、夜景モードを選択する。
・ISO感度は出来るだけ低い設定にする。
アイコンの見方
所所在地  時時間  駐駐車場  問問合せ先  HPホームページ 

特集
Page 1
夜景を見るときの注意点
 ・マナーについて
 ・交通安全
夜景の撮影テクニック
池田町
 ・池田山
大垣市
 ・金生山
 ・ソフトピアジャパン
海津市
 ・月見の森
 ・庭田山公園
バックナンバー


おすすめコーナー用イメージ画像
[だいしん地域応援定期預金(第二弾)]
新規お預け入れでお得な適用金利でご利用いただけます!詳しくはご確認下さい。
大垣西濃信用金庫
おすすめコーナー用イメージ画像
[かるガル ファクタリング]
お客様の急ぎの資金調達、資金繰り改善等のニーズにお応えします。詳しくはご確認ください。
西濃運輸
西美濃のイルミネーション
 街中に飾られた色鮮やかなイルミネーション−。幻想的な雰囲気を楽しみに行きませんか?

2023-11-9 UP!
西美濃の紅葉
 木々が鮮やかに色づく季節ですね。西美濃地域で紅葉が鑑賞できるスポットをご紹介します!

2023-11-9 UP!
「おちょぼさん」を楽しもう!千代保稲荷神社〜界隈めぐり
 「おちょぼさんならでは」のお参りの仕方や、"食べ歩き"グルメスポットをご紹介!

2014-12-8 UP!
西美濃 初夏の花めぐり
 雨の降る中傘をさして、あじさいや蓮など上品で色鮮やかな花を見ながら散策をしてみませんか?

2021-6-19 UP!

↑ページトップへ