
- ハーモニカで高齢者施設を慰問する
「コスモスの会」代表、中谷 邦雄さん(88)
1月23日午後、岐阜県大垣市矢道町のデイサービスセンター「ぬくもりの郷」。ホールには、ハーモニカの美しい音色に合わせてお年寄りたちの楽しそうな歌声が響き渡った。ハーモニカを演奏したのは中谷邦雄さんらコスモスの会のメンバー。中谷さんたちは、高齢者施設や地域のいきいきサロンなどを訪れ、昔懐かしい歌の演奏をしている。「好きなことをしてお年寄りに喜んでもらえてうれしい。これからも続けていきたい」と、元気だ。
コスモスの会は、大垣市の成人学校「ハーモニカ教室」で学んだ人たちが約18年前に結成した親睦団体。コスモスの花が咲く時期だったことからこの名になったとか。中谷さんも成人学校でハーモニカを習ったが、メンバーになったのは、会が結成されて3年ほど経ったころ。「友達に誘われたから」と入会の動機。4年前から「男性が少ないから」と、代表を務める。会の結成当時は12人ほどいたメンバーは、現在60〜90歳代の8人(男2人、女6人)。民生委員や元高校教師もいる。みんなハーモニカの好きな人たちばかりだ。毎月第1と第3水曜日に同市中川ふれあいセンターに集まって楽しそうに練習をしている。
コスモスの会が訪れるのは、大垣市内だけでなく周辺の神戸町や揖斐川町、池田町と幅広い。毎月4〜6カ所、多い月だと、8カ所回ったこともある。羽島市の老人会に出かけたこともある。演奏する歌は、童謡や唱歌、昔懐かしい流行歌など。施設などを訪れた時に、会場の人たちにも一緒に歌ってもらえるように、大きな紙に書いてある歌は120〜130曲もある。すべてメンバーの手書きだ。各会場では18〜20曲を演奏する。定番は、やっぱり「青い山脈」と「故郷」。「高校3年生」や「瀬戸の花嫁」「あゝ上野駅」も人気があるとか。お年寄りたちが若いころを思い出して心が癒される歌、そして元気になる歌ばかりだ。
1月23日の「ぬくもりの郷」には中谷さんら4人が慰問。濃いグリーンのそろいのチョッキ姿の中谷さんたちは、初めに正月にちなんで「1月1日」を演奏。続いて「ふじの山」「冬景色」「たきび」などを演奏。曲の前には、中谷さんが「今日、昼前に、草津白根山が噴火しましたね」「東京は大雪で大変ですね。大垣も以前は雪が多く降りましたね」「この歌は明治○年の歌です」などと、その日のニュースや話題、歌われた時代などをお年寄りにも分かり易く説明した。お年寄りたちは、ハーモニカに合わせて歌っていたが、「北上夜曲」や「故郷」の演奏には、昔を思い出したかのようにしっとりと歌っていた。「高校3年生」になると、歌声は大きくなった。頭や手を動かして懐かしそうに歌う人たちもいた。途中には「隣組」の曲に合わせて、身体を動かしてみんなで健康体操。最後には「ケーキはありませんが、歌のプレゼントを」と、1月生まれの人の名前を入れたハッピバースディの歌を演奏。みんなで歌って祝福した。この日の慰問では約1時間で20曲を演奏した。
母親が歌好きだったからか、小学校時代から音楽に親しんでいた、という中谷さん。「ハーモニカは旋律が良い。音色が良い。庶民的で手軽にやれる。皆さんもハーモニカを始めませんか。コスモスの会も高齢化している。若い人たちにもコスモスの会に入ってほしい。みんなで演奏しませんか」と、会への入会を呼びかける。コスモスの会は大垣市ボランティア連絡協議会の施設支援部会員としても活動している。
コスモスの会は、大垣市の成人学校「ハーモニカ教室」で学んだ人たちが約18年前に結成した親睦団体。コスモスの花が咲く時期だったことからこの名になったとか。中谷さんも成人学校でハーモニカを習ったが、メンバーになったのは、会が結成されて3年ほど経ったころ。「友達に誘われたから」と入会の動機。4年前から「男性が少ないから」と、代表を務める。会の結成当時は12人ほどいたメンバーは、現在60〜90歳代の8人(男2人、女6人)。民生委員や元高校教師もいる。みんなハーモニカの好きな人たちばかりだ。毎月第1と第3水曜日に同市中川ふれあいセンターに集まって楽しそうに練習をしている。
コスモスの会が訪れるのは、大垣市内だけでなく周辺の神戸町や揖斐川町、池田町と幅広い。毎月4〜6カ所、多い月だと、8カ所回ったこともある。羽島市の老人会に出かけたこともある。演奏する歌は、童謡や唱歌、昔懐かしい流行歌など。施設などを訪れた時に、会場の人たちにも一緒に歌ってもらえるように、大きな紙に書いてある歌は120〜130曲もある。すべてメンバーの手書きだ。各会場では18〜20曲を演奏する。定番は、やっぱり「青い山脈」と「故郷」。「高校3年生」や「瀬戸の花嫁」「あゝ上野駅」も人気があるとか。お年寄りたちが若いころを思い出して心が癒される歌、そして元気になる歌ばかりだ。
1月23日の「ぬくもりの郷」には中谷さんら4人が慰問。濃いグリーンのそろいのチョッキ姿の中谷さんたちは、初めに正月にちなんで「1月1日」を演奏。続いて「ふじの山」「冬景色」「たきび」などを演奏。曲の前には、中谷さんが「今日、昼前に、草津白根山が噴火しましたね」「東京は大雪で大変ですね。大垣も以前は雪が多く降りましたね」「この歌は明治○年の歌です」などと、その日のニュースや話題、歌われた時代などをお年寄りにも分かり易く説明した。お年寄りたちは、ハーモニカに合わせて歌っていたが、「北上夜曲」や「故郷」の演奏には、昔を思い出したかのようにしっとりと歌っていた。「高校3年生」になると、歌声は大きくなった。頭や手を動かして懐かしそうに歌う人たちもいた。途中には「隣組」の曲に合わせて、身体を動かしてみんなで健康体操。最後には「ケーキはありませんが、歌のプレゼントを」と、1月生まれの人の名前を入れたハッピバースディの歌を演奏。みんなで歌って祝福した。この日の慰問では約1時間で20曲を演奏した。
母親が歌好きだったからか、小学校時代から音楽に親しんでいた、という中谷さん。「ハーモニカは旋律が良い。音色が良い。庶民的で手軽にやれる。皆さんもハーモニカを始めませんか。コスモスの会も高齢化している。若い人たちにもコスモスの会に入ってほしい。みんなで演奏しませんか」と、会への入会を呼びかける。コスモスの会は大垣市ボランティア連絡協議会の施設支援部会員としても活動している。
2018.03.01(子林 光和)

中谷 邦雄(なかたに くにお)
元大手電子部品製造会社員。子会社のトップも務めた。人望が厚く、地元の自治会長や交通安全協会支部長なども歴任している。コスモスの会のメンバーからは「おだやかで、やさしい人」と、信頼されている。「あちこち身体の悪いところもあるが、寝るようなことはない。こういう活動、好きなことをやらせもらっているお蔭で健康で過ごせている。感謝している」と、笑う。岐阜県大垣市昼飯町で妻と息子夫婦、孫の5人暮らし。

ぐっどらんど、大垣市柿の木荘、大垣市立かわなみ作業所、養老鉄道(株)、垂井町観光協会の商品販売中!
養老鉄道イベント 系統板フェステ… 価格:5,000円 |
「養老鉄道×シナモロール」クリ… 価格:400円 |
「養老鉄道×シナモロール」1日… 価格:750円 |
YORO SEVEN CATS 結成1周… 価格:2,970円 |
ようてつ缶バッジ第2弾 第7回 価格:各400円 |
軍師竹中半兵衛プリントクッキー 価格:600円 |
ラビットカー・トコトコでんしゃ 価格:1,000円 |
養老鉄道 3面デザイン オリジナ… 価格:600円 |
養老町特選フレーバーティー6種… 価格:1,200円 |
チョコチップクッキー 価格:100円 |
さをり織り ポシェット 価格:2,000円 |
くみひもキーホルダー 価格:各250円 |
オートミールクッキー 価格:100円 |
ビーズバッグチャーム 価格:390円 |
Kawanamiフィナンシェ 価格:1,550円 |