イベント登録時の情報となります。開催の可否は各主催者へご確認ください。
大垣まつり | |
開催日時 | 2015年5月9日(土)・5月10日(日) |
開催場所 | 大垣市旧市内一円(八幡神社周辺) |
360年余の伝統を誇るこの絢爛豪華な大垣まつりは、27年3月、国の重要無形民俗文化財に指定されました。今年も13両のやまが城下町を進行し、華麗な祭絵巻を繰り広げます。 今回の特集では、大垣まつりのやまや歴史、そして重要無形民俗文化財指定の詳細にも、グッ!と迫ってご紹介いたします! 【試楽】**************************************** 9日の試楽の日、13両のやまは、八幡神社前で奉芸した後、市役所玄関前で掛芸を披露、以後昼間は自由行動をとります。夜は、八幡神社前で、提灯をつけて、夜宮を行います。 ************************************************ <5月9日(土)> ◆8時30分〜 八幡神社(神事・奉芸) ◆9時30分〜 市役所玄関前(掛芸) (以降、昼間は各自由行動) ◆19時00分〜 八幡神社前で各やま点灯 ◆19時10分〜 八幡神社から龍の口橋を渡り2周 ************************************************ 【本楽】**************************************** 10日の本楽の日、13両のやまは、八幡神社前で奉芸した後、神楽やまを先頭に新緑の城下町を巡行します。今年の山の道順は東回りです。その距離、約8,800メートル。この地方最大の祭りだけに、大勢の人たちが沿道を埋めつくし、やまの美と沿道の熱気が城下町を包みます。 夜は、夜宮が行われます。 ************************************************ <本楽 5月10日(日)> ◆8時45分〜10時00分 八幡神社(奉芸) ◆11時15分〜 岐阜町 愛宕神社 ◆12時40分〜 本町通り(昼食) ◆14時00分〜 竹島町 ◆15時20分〜 船町 住吉燈台 ◆16時00分〜 駅通り(休憩) ◆16時20分頃〜16時40分 御輿渡御(新大橋交差点) ◆16時30分〜17時15分 大垣まつり行列 ◆19時00分〜 八幡神社前で各やま点灯 ◆19時10分〜20時10分 八幡神社から龍の口橋を渡り2周 ◆20時45分 「お頭渡し」の儀 ************************************************ 【夜宮】**************************************** 試楽・本楽の両日とも、18時30分までに各やまは八幡神社前水門川沿いに集合、19時に提灯の点灯、八幡神社前を2周し、曳きわかれます。10か町の人たちの心意気が、昼間とは一味違った夜のやまの美を演出します。 【大垣まつり行列】****************************** 本楽(10日)の日は、3基の御輿と13両のやまによる大垣まつり行列を行います。新大橋交差点で御輿渡御を行った後、16時30分から八幡神社で向けて、出発します。 詳しくはホームページをご覧ください。 |
|
お問合せ先 |
大垣まつり実行委員会(大垣観光協会)
TEL 0584-77-1535 |
URL | |
ジャンル | お祭り・行事 |