イベント登録時の情報となります。開催の可否は各主催者へご確認ください。
宝光院 はだか祭 | |
開催日時 | 2015年2月3日(火) |
開催場所 | 宝光院 |
毎年2月3日、節分の日に行われる「節分会はだか祭」は、一年間のわざわい・厄を杭瀬川に入って身を清め、厄除開運を祈願するという伝統の行事です。 厄年を迎える男たちが「宝光院裸祭」と書かれた六尺ふんどしを着け川を渡り、厄を落とすという「みそぎ川渡り」が有名で、冬の川を渡ることを人生の苦難を乗り切ることにたとえています。 ≪スケジュール≫ ・ご祈祷 午前8時から午後6時ごろまで ・豆打ち式 1時間に1回程度。時間は現地の張紙にて。 ・裸男出場 午後1時30分ごろ ・川渡り 午後2時30分ごろ ・心男遷座 午後2時45分ごろ 【臨時バス】 当日は、名阪近鉄バスにより、大垣駅から宝光院(野口町)までの区間を臨時バスが運行されます。 <名阪近鉄バス> ・大垣駅発 9:50〜15:50内 毎時20分と50分 ・野口発 10:15〜16:15内 毎時15分と45分 ○所要時間:約20分 ○運賃:片道350円 (名阪近鉄バス TEL:0584-81-3326) 詳しくはホームページをご覧ください。 |
|
お問合せ先 |
宝光院
TEL 0584-91-8326 |
URL | |
ジャンル | お祭り・行事 |