イベント登録時の情報となります。開催の可否は各主催者へご確認ください。
おおがき芭蕉大学・先賢大学 | |
開催日時 | おおがき芭蕉大学:2014年6月8日〜(全5回) おおがき先賢大学:2014年6月22日〜(全3回) |
開催場所 | 奥の細道むすびの地記念館 多目的室1 |
◇対象:原則、各大学において全講座を受講できる人 ◇定員:各大学80人(先着順) 【おおがき芭蕉大学(全5回)】 ◆2014年6月8日 ・演題:『もうひとつの『ほそ道』』 ・講師:奈良大学教授 永井一彰さん ◆2014年9月21日 ・演題:『『芭蕉と「木の実」の句 −仏道修行者への憧れを読み解く−』』 ・講師:筑波大学教授 清登典子さん ◆2014年12月7日 ・演題:『上田秋成と芭蕉』 ・講師:大阪大学教授 飯倉洋一さん ◆2015年2月15日 ・演題:『芭蕉追善と「芭蕉」というブランド』 ・講師:名古屋外国語大学非常勤講師 服部直子さん ◆2015年3月8日 ・演題:『『奥の細道』と「後の細道」』』 ・講師:青稜中高・桐朋女子中高非常勤講師 金子俊之さん 【おおがき先賢大学(全3回)】 ◆2014年6月22日 ・演題:『南条文雄がつなぐヨーロッパと日本』 ・講師:名古屋大学教授 和田壽弘さん ◆2014年8月10日 ・演題:『江馬細香と小原鉄心の交遊』 ・講師:元IAMAS学長 横山正さん ◆2014年12月14日 ・演題:『虎画の巨匠 大橋翠石の生涯と画業』 ・講師:大阪国際大学准教授 村田隆志さん 詳しくはホームページをご覧ください。 |
|
お問合せ先 |
大垣市 文化振興課
TEL 0584-47-8067 |
URL | |
ジャンル | 講演・セミナー・おおがき芭蕉生誕370年祭 |