あいきクラブ

サービス・施設

ケアマネージャーとは

ケアマネージャーは、介護保険法に基づき、要介護認定を受けた方に対してケアマネジメントを行う専門職です。
正式名称は「介護支援専門員」ですが、一般的には「ケアマネージャー」や「ケアマネ」と呼ばれています。

介護を必要とする方やそのご家族が、その人らしく充実した生活を送れるよう、介護保険をわかりやすく説明し、各種介護サービスや支援(社会資源)を結びつける調整役を担っています。

日常的に介護サービス事業所と連携を取り、ご本人やご家族の困りごとに対応します。特に体調不良や入退院時には、病院や家族と連絡を取り、必要な情報を事業所に共有します。

介護に関する相談や支援を頼める、心強い存在です。

主な支援内容

健康維持管理

観察、バイタルチェック、服薬介助、受診時介助(通院)

環境整備

ベッド周辺、居室の整理整頓、住居の安全、衛生、照明調節、空調調節

食事介助

見守り、部分介助、全介助:配膳、下膳、水分補給、摂取量のチェック

排泄介助

見守り、部分介助、全介助:トイレ誘導、ポータブルトイレ、尿器具利用、便器利用、おむつ交換、陰部腎部清拭、陰部洗浄、尿量チェック

保清介助

口腔(うがい、歯磨き、義歯洗浄)、洗髪、部分清拭、全清拭

入浴介助

見守り、部分介助、全介助:入浴準備、浴後清掃、浴槽使用、シャワー浴介助、部分浴(手浴、足浴)

整容介助

見守り、部分介助、全介助:爪切り、化粧、ひげ剃り

更衣介助

見守り、部分介助、全介助:起床時、就寝時、外出時等

身体機能保持促進

体位交換、拘縮予防、生活リハビリ

調理

利用者のための食事の調理、配膳食後の後片付けを行います。利用者以外の家族などへの食事調理は含みません。(介護保険外のサービスとなります。)

洗濯・補修

日常的な衣類の洗濯、乾燥、洗濯物の取り込み、整理、小物のアイロンがけ、ボタン付けや衣類のほつれの修繕など、専門技術が必要なく短時間でできる範囲の補修を行います。

住居の掃除・整理整頓

家屋内の掃除、ゴミ捨て、布団干し、日常生活用品などの整理整頓などを行います。住居内の場所は、利用者が日常生活で使用している居室、台所、トイレ、風呂場等です。非日常的な掃除は含まれません。

買い物

日用品や食料品などの生活必需品の買い物を行います。買い物に伴う金銭管理には十分注意し、常に利用者の確認を得ながら行います。利用者宅から買い物に出かけます。

お問い合わせ

介護の「困った!」に
お気軽にご相談ください

あいあい居宅介護支援事業所0584-87-1488 Webでのお問い合わせ

採用情報

地域を支える価値のある仕事を
一緒にやってみませんか?

詳しい情報はこちらをご覧ください 採用情報一覧
PAGETOP