大垣地域ポータルサイト 西美濃


西美濃
トップ

ジャンル検索

戻る

観光・旅行スポット

飾り 観光・旅行スポット

大垣を代表するお菓子や地酒、加工食品はもとより、全国の8割以上を製産していると言われる木升の商品や小物類まで多数取りそろえています

不破の滝・相川の桜・鯉のぼり・南宮山ハイキングコース・明神湖・菩提山城跡ハイキングコース・伊富岐神社の大杉・湯壷・つばき・連理の榊・青羅公園・藤の森・紫つつじ・スズカケソウ

垂井曳やままつり・表佐太鼓踊り・伊吹祭り・南宮大社例大祭・金山祭・大石まつり・ふれあい垂井ピア・中山道垂井宿まつり・泉まつり・桜まつり

上石津の良さを再認識し「交流人口」から「仲間」へ、そして仲間たちに「選ばれる里」になる、それを目指していきたいと考えています。

毎年2月下旬〜3月上旬には「枝垂れ梅 観梅会」や「つり雛・ひな人形展示」も行っている寺院です。現在本堂は改装中ですが、完成に伴う御遠忌は、25年春を予定しています。

薬草の里に誕生した食と健康のエリア。薬草風呂や薬膳料理などがあります。<br>薬草料理の紹介や、薬草の育て方がイラスト付で紹介されていて便利です。

養老公園の施設案内、イベントカレンダー、花ごよみなどの情報があり、養老公園に訪問するなら、事前にチェック!

イベント、催し物情報が充実。近場でどこか遊びに行きたい人は、このサイトをまずはチェック。

大垣市の栄誉市民であり、文化勲章受章者として郷土が誇る日本画家 守屋多々志美術館のページ。

かみいしづ緑の村公園のHPです。園内施設やイベント等を案内しています。

江戸時代、宿駅で人馬の継ぎ立てなどの様々な事務を行った問屋場が7軒あったという「今須宿」。

揖斐郡の総鎮守として古来から崇められてきた神社

垂井町宮代にある天台宗の古刹の紹介。お気軽にご参拝ください。

ごまの資料館です。ごまの起源や歴史、ごまの成分、各国の食べ方などごまの魅力を様々な角度から紹介しています。

平将門の首が射落とされた場所と云われ、平将門の怒りを鎮めるために、神として祀られた神社。

神戸山王まつりは、往古より神輿渡御を古代格式の通りに執行される千年に余る伝統を誇り、現在まで伝統を守っている。夜叉ケ池伝説の発祥地(宗家)でもある。

日本最古の観音霊場である西国三十三霊場の第三十三番札所で結願・満願のお寺として有名。美濃の古刹・名刹としても知られ、初詣、桜・紅葉のシーズンなど多くの参拝客で賑わう。

坂内の自然と親しむ機会を与えることを目的としています。

静かな美しい水面は、不思議な魅力に満ちあふれています。新緑や紅葉のシーズンには多くの登山者が夜叉ヶ池を目指して登山します。

「お城の中にあるプラネタリウム」として全国に知られています。

「道の駅 星のふる里ふじはし」の主な施設の紹介。特産品の販売、レストラン「星のふる里」など。

施設利用料金表や利用時間表をはじめ、積雪、気温、リフト運行状況等を紹介。

魚釣り体験、魚つかみ取り、農業体験、農産物加工体験ができます。コテージにより宿泊や休憩も可能。

緑豊かな自然に囲まれたロケーションで日頃の疲れをいやすには最高のスポットです。
内湯や露天風呂、打たせ湯などいろいろなお風呂があります。

小島山麓にあり、桜の名所として有名なところ。夏にはキャンプなどアウトドアライフを楽しめます。

耳寄り情報や宿泊施設、予約状況が載っています。キャンプが初めての方にも安心してご利用して頂けます。

関ケ原I.C.から5分程度と交通はとっても便利。

関ケ原ウォーランドでは、史上最大の決戦場、関ケ原合戦での徳川、石田の東西両軍の陣地が約3万平方メートルの敷地内に再現されています。

標高1,377mの高原を走るドライブコース。山頂へ向かうと、そこにはため息が出るほどのお花畑と雄大な眺めがあります。

驚異と神秘のタイムトンネル。夏は涼しく冬温かなのも人気の秘密。

北国脇往還と伊勢街道への分岐点にあたり、今須峠も控えて、泊り客で賑わった関ヶ原宿。

「見て、聴いて、触って、感じて、身近な自然の再発見!」自然と遊ぶ楽しさを知ってもらうための施設です。

海津市平田町の道の駅です。観光情報、休憩室、レストラン、農産物の直売所などがあります。

県の天然記念物に指定されている営巣淡水魚ハリヨの鑑賞池です。

東海地区有数のフジ棚が設けられ、フジの名所として親しまれています。

スポーツゾーンや水生植物などの観察ゾーンなどがある。

「学習館」と「文化会館」、「図書館」の3館が集まった施設です。

市街地を流れる水門川沿いにつくられている遊歩道。

江戸時代後期の植物学者として著名な飯沼欲斎が、その晩年を送った隠居所です。

古生代の化石が豊富に出土しており、化石の宝庫として世界的に有名。

川を交通の手段としていた1900年初期の様子などを紹介しています。

輪中の成り立ちとその暮らしなどを貴重な資料で紹介しています。

戦国時代の武将・稲葉一鉄の居城跡で、現在62種2万4千株の花ショウブが植えられている。

中山道沿いの将軍専用の休泊所跡で、現在は東海一のボタン園として一般開放されています。

寺域全体を史跡公園として整備し、出土品などを歴史民俗資料館で展示しています。

歴代大垣藩主戸田公の顕彰を中心に、郷土大垣の先賢を偲ぶことができます。

大垣は日本を代表する俳人・松尾芭蕉が旅を終えた地です。

城下町大垣のシンボル。全国的にも珍しい四層四階の天守が復元されているお城。

ユニークな外観!ビビッドな24色!迷路のようなひずんだ床!

お寺の由来歴史紹介

インターネットや様々なマルチメディアを、気軽に体験できます。大垣市情報工房で行われるイベント情報。

大垣ポスター展実行委員会は「地域の文化活性化」と「ポスター芸術の理解」を願って1985年から大垣の地で世界のポスターの紹介を始めました。日本・ポーランド・アメリカ・ソヴィエト・フィンランド・新生ドイツ・チェコ・そしてスイスと国別のポスター紹介を重ね、1996年には日本初の国際ポスター美術館を開設するに至りました。

良質な地下水でおいしい豆腐づくりが体験できます。

城下町の歴史・文化がただよう和菓子づくりが体験できます。

大垣を気軽に散策♪レンタサイクル「すいとGO!(水都号)」

毎年桜の時期に合わせて、実施されています。

芭蕉と大垣俳人の足跡が残されています。

現在、活躍中のアーティストと今後活躍が期待される新人アーティストの個展を月1回開いています。

毎月、地域で活躍されている方々の作品を展示。

栗田哲夫が40余年に制作した作品と、これから制作する作品を展示する場。

美濃国分寺跡から発掘された貴重な出土品と、住民の生活文化の特色を示す民俗資料を展示。

木下藤吉郎(豊臣秀吉)が、一夜にして築きあげたという一夜城跡地にある歴史資料館。

民俗資料、貴重な動植物の剥製や標本も展示した見所満載の資料館。

歴史の歩みを深く感じさせてくれる町。

芭蕉も舟で下った水門川。

松尾芭蕉は、元禄2年(1689)の秋、奥の細道の旅をこの大垣で終え水門川の船町港から桑名に向けて旅立ちました。

旅の記念に一句詠まれてはいかがでしょうか。

芭蕉や俳句に興味のある方には、絶好の観光スポット。

芭蕉や俳句に興味のある方には、絶好の観光スポット。

芭蕉や俳句に興味のある方には、絶好の観光スポット。

芭蕉や俳句に興味のある方には、絶好の観光スポット。

国指定史跡の前方後円墳。

 勝山

関ヶ原合戦時に徳川家康が本陣を構えた岡山(勝山)。

江戸と京を結ぶ街道「中山道」の江戸から数えて57番目の宿場町。

中山道の宿場町として栄えた赤坂宿にあった川港の赤坂港。

平成の名水百選に選定された加賀野八幡神社井戸。

戦国時代、西美濃3人衆の1人といわれた稲葉一鉄の居城。

初めて人工の湧水井戸。

水害の猛威から逃れるために必然的に生まれた生活の知恵『水屋』。

天平九年(737)人皇四十五代聖武天皇が、国民生活の安定と国運の隆昌を祈るため、古の国々に一ヵ寺あて、国分寺を建立。

墨俣宿ができた頃から本町に牛頭天王を祀っています。

四季を通して自然に親しむレクリエーション活動の場。

上石津町にあるゴルフ場。

青木功プロが西濃コースの設計監修。多彩なチャレンジが堪能できる本格コース。

IT企業を集積した情報産業基地。

様々な情報素材を加工してマルチメディア作品が創造できるよう整備された創作型の体験施設。

水の都「大垣」の中心となる生涯学習施設。

生産工程が見学できます。

プリント基板や、自動車用ワイヤハーネスの製造などを見学する事ができます

水と緑の憩いの都市公園。

深さ150メートルの井戸から地下水がこんこんと湧き出ています。

楽しみながら美容と健康に気分爽快。

くつろぎとやすらぎの大浴場と露天風呂。個性豊かな湯が楽しめます。

自宅でぽかぽか。

ラヂウム人工温泉・露天風呂があるホテル。

大垣地域に関連するサイトリンクの登録を随時、受け付けております。
ぜひ、ご紹介ください。

●●登録申請(無料)PC●●