第二十九番札所 白光山 文殊寺

寺院紹介
西美濃三十三霊場第二十九番札所である、文珠寺(もんじゅじ)は、通りには美濃観音札所の幟を立て裏通りへの案内の役目をしている。寺院はガラスの行燈を幾つか掲げ、御寶前と書いて御本尊を示したりして高く掲げて本堂前である。堂前には地蔵が三体祀られ生け垣で御堂を囲んでいる。



基本情報
宗派 | 高野山真言宗 |
---|---|
本尊 | 文殊菩薩(聖観音) |
創建 | ― |
開祖 | ― |
ホームページ | ― |
歴史
寛永12年(1635年)大垣城主戸田氏鉄が父一西の念持仏を本尊とし、大垣城の鬼門除けとして建立。開基は関東武士の滝沢子源太、その子の秀尊が文殊寺を開山。
交通アクセス
【アクセス情報】 | |
---|---|
住所 : | 岐阜県大垣市錦町53 |
連絡先 : | 0584-78-5361 |
アクセス: |
|